ページの先頭です

【小学生向け問題編】第35問の答え

[2020年9月13日]

(3)秋留台地

秋留台地は、西端の伊奈丘陵南麓から東端の二宮神社まで、東西約7.5km、南北約2.5km です。西端の標高は186m、東端の標高が138mで、勾配6.4/1,000 と緩やかに東に向って低くなっています。

秋留台地の南には段丘が発達していて、段丘は8 段、9 面あり、上位から1.秋留原面(あきるっぱらめん) 2.新井面(あらいめん) 3.横吹面(よこぶきめん) 4.野辺面(のべめん)5.小川面 (おがわめん)6.寺坂面(てらさかめん) 7.牛沼面(うしぬまめん) 8.南郷面(なんごうめん) 9.屋城面(やひろめん) と区分されています。

また、その段丘崖下には、湧水があり、二宮神社のお池を始め、八雲神社、蛙沢、白滝神社などから豊かな水が湧き出ています。

秋留台地には年間約1,500mm の降水量があり、そのうち約半分は地下に浸透しているとのことです。


秋留台地の地質構成(「あきる野市自然環境調査結果報告書(平成21年度~23年度)」より)

関連コンテンツ

「あきる野歴史クイズ」【小学生向け問題編】

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
電話: 公民館係042-559-1221

【小学生向け問題編】第35問の答えへの別ルート

ページの先頭へ戻る

あきる野市役所〒197-0814 東京都あきる野市二宮350番地 
電話: 042-558-1111(代表)  法人番号:1000020132284
Copyright (C) Akiruno City. All Rights Reserved.

森っこサンちゃん(左は妹、右は兄)