【小学生問題編】第32問の答え
[2020年9月13日]
[2020年9月13日]
(2)ここは、古くから交通の要所で、人々の安全を願って建てられた
この地は六道(ろくどう)と呼ばれており、鎌倉みちや二宮と五日市方面を結ぶ東西道路など主要道路の交差する地点で、人々の安全を祈願して、お地蔵様が建てられたと考えられています。
お地蔵様は、人々の多くの悩みを取り除き、福を与えることを常に願っている仏さまで、人々の苦難を代わってくれるとされています。
そして、子どもの守り神としても信じられ尊崇されています。
地域の人々から大切にされてきました。
六道の祠に安置されているお地蔵さま(「あきる野市の石造物」より)