ページの先頭です

各課の窓口

サイト運用者:あきる野市役所

市役所所在地

住所:〒197-0814東京都あきる野市二宮350番地

電話番号:042-558-1111(代表)

ご注意

  • 次に掲げる内容のものについては、回答いたしませんのでご注意ください。
  • 1 特定の個人や団体を誹謗、中傷すると認められるもの
  • 2 営利・宗教・政治活動として認められるもの
  • 3 公序良俗に反するものと認められるもの
  • ※携帯電話やスマートフォンのメールに回答を希望される方で迷惑メールなどの設定をされている方は、「city.akiruno.lg.jp」からのドメインを受信できるように設定してください。

各組織

企画政策部   総務部   市民部   環境農林部   商工観光部   健康福祉部   子ども家庭部   都市整備部   会計課   議会事務局   選挙管理委員会事務局   監査委員事務局   教育部  

企画政策部

企画政策部。組織一覧。
課名 係名 電話番号 FAX番号
インターネットからのお問い合わせ
主な業務内容
企画政策課   内線2211、2212 042-558-1113
お問い合わせフォーム
政策立案、総合計画、総合調整、行政組織、行政改革、総合教育会議、姉妹都市、男女共同参画など
市長公室   秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225 042-558-1113
お問い合わせフォーム
市長・副市長の予定、交際、褒章、表彰、シティプロモーション、映像等の制作、移住及び定住、報道機関との連絡、請願及び陳情、市ホームページの管理、市民ポスト、その他広報広聴活動に関すること
財政課 財政係 内線2231、2232 042-558-1113
お問い合わせフォーム
財政計画、予算の編成・執行、財政調査・分析、
東京都三市収益事業に関すること
情報政策課 情報政策係 内線2351、2352、2353 042-558-1115
お問い合わせフォーム
情報政策、情報システムの管理・運営及び調整、情報セキュリティ対策、社会保障・税番号制度の総合的な調整に関すること

総務部

総務部。組織一覧。
課名 係名 電話番号 FAX番号
インターネットからのお問い合わせ
主な業務内容
総務課 庶務係 内線2311、2312 042-558-1115
お問い合わせフォーム
庁舎・庁用自動車の管理、統計調査、電話交換、宿日直、庁内の案内、同和対策
固定資産評価審査委員会、東京都市町村総合事務組合、市公共施設のエコ活動に関すること
法規係 内線2314、2315 042-558-1115
お問い合わせフォーム
公告式、公印の管理、文書の収受・発送・審査、文書の整理保存、条例等の制定改廃、市政情報の公開、個人情報の開示・訂正
条例等審議会、行政不服審査会、顧問弁護士、情報公開・個人情報保護審査会、個人情報保護審議会に関すること
職員課 人事給与係 内線2321、2322 042-558-1115
お問い合わせフォーム
職員の定数、任免・服務、給与、勤務条件、採用、特別職に関すること
特別職報酬等審議会、職員団体、市町村公平委員会に関すること
課内の庶務
研修厚生係 内線2323 042-558-1115
お問い合わせフォーム
職員の福利厚生、健康管理、被服貸与、公務災害、研修
職員互助会、市町村職員共済組合、市町村職員退職手当組合に関すること
庁内報の発行
契約管財課 契約管財係 内線2331、2332、2333 042-558-1115
お問い合わせフォーム
工事請負・物品供給・修繕の契約、委託契約、入札参加資格者・指名業者等の調査、競争入札等審査委員会、契約システムの運用・管理・調整、公有財産台帳の整備・管理、損害保険、財産の総合調整、普通財産の管理・処分、寄付の取扱い、戸倉財産区、行政境の確認に関すること
検査担当 内線2334 042-558-1115
お問い合わせフォーム
工事申請・製造の請負の検査
地域防災課 防災係 内線2343、2344 042-558-1115
お問い合わせフォーム
地域防災計画の作成、防災会議、災害対策、自主防災組織の連絡調整、武力攻撃事態等における国民の保護、防災行政無線等に関すること
消防団・消防施設、消防団員等災害補償等に関すること

交通防犯係 内線2345 042-558-1115
お問い合わせフォーム
交通・防犯対策、交通災害共済、交通安全の指導、自転車駐輪場に関すること
地域振興係 内線2341、2342 042-558-1115
お問い合わせフォーム
コミュニティの育成、学習等共用施設・コミュニティ施設の管理運営、町内会等との連絡調整
市内循環バス、生活路線バスの補助金、山間地域の日陰対策、市民との協働、テレビ共同受信施設に関すること

市民部

市民部。組織一覧。
課名 係名 電話番号 FAX番号
インターネットからのお問い合わせ
主な業務内容
市民課 市民窓口係 内線2412、2413、2414 042-558-1116
お問い合わせフォーム
各種届出書類等の受付、各種証明書等の交付、住民基本台帳の整備、特別永住者、印鑑登録、自動車臨時運行の許可、原動機付自転車等の標識の交付、交通災害共済の加入受付、埋火葬許可、住居表示に関すること
戸籍係 内線2415 042-558-1116
お問い合わせフォーム
戸籍登録、身上調査・照会等の回答、自衛官募集
人口動態、犯罪人名簿に関すること
※戸籍謄(抄)本等の証明書の交付は市民窓口係、増戸連絡所、五日市出張所市民総合窓口係になります。
増戸連絡所 042-596-5901
お問い合わせフォーム
戸籍謄(抄)本・住民票の写し・印鑑登録証明書等の交付
市民相談窓口係 内線2417 042-558-1116
お問い合わせフォーム
各種行政相談、各種市民相談
人権擁護委員、行政相談委員に関すること
五日市出張所 市民総合窓口係 内線2492 042-596-6361
お問い合わせフォーム
各種届出書類等の受付・証明書類等の交付、住民基本台帳の整備、印鑑登録、自動車臨時運行の許可、原動機付自転車等の標識の交付、交通災害共済の加入受付、埋火葬許可、住居表示に関すること
母子手帳の交付、市税等の納付書の再発行、国民健康保険の被保険者資格・被保険者証、国民健康保険の給付、国民年金に関すること
五日市出張所・五日市地域交流センター・五日市会館の管理、福祉の受付・相談、介護保険の受付・相談、五日市保健センターの管理
保険年金課 国民健康保険係 内線2421、2422、2423、2424 042-558-1116
お問い合わせフォーム
国民健康保険事業の計画・運営、国民健康保険特別会計に係る予算・決算、国民健康保険の給付、国民健康保険高額療養費の資金貸付
国民健康保険運営協議会、国民健康保険の被保険者資格・被保険者証国民健康保険の診療報酬・一部負担金、その他国民健康保険に関すること
国民健康保険税の賦課・調定、国民健康保険税の減免、その他国民健康保険税に関すること
後期高齢者医療係 内線2428、2429 042-558-1116
お問い合わせフォーム
後期高齢者医療制度、老人保険制度の医療・助成に関すること
年金係 内線2425、2426 042-558-1116
お問い合わせフォーム
国民年金に関すること
課税課 市民税係 内線2431、2432 042-558-1117
お問い合わせフォーム
市税の総合的な調査・研究、市民税・軽自動車税・市たばこ税の賦課・調定、市民税・軽自動車税の減免
その他市民税・軽自動車税・市たばこ税等に関すること
土地資産税係 内線2435、2436 042-558-1117
お問い合わせフォーム
土地に係る固定資産の評価、土地に係る固定資産税・都市計画税・特別土地保有税の賦課・調定、土地に係る固定資産税・都市計画税・特別土地保有税の減免
土地台帳・地図、国有資産等所在市町村交付金に関すること
家屋資産税係 内線2437、2438 042-558-1117
お問い合わせフォーム
家屋に係る固定資産の評価、家屋に係る固定資産税・都市計画税の賦課・調定、家屋に係る固定資産税・都市計画税の減免
家屋台帳、償却資産に係る固定資産税等に関すること
徴税課 徴税係 内線2441、2442、2443、2444 042-558-1117
お問い合わせフォーム
市税の還付・督促、納税の指導・奨励、徴収、徴収の嘱託・受託、市税の滞納処分・欠損処分

環境農林部

環境農林部。組織一覧。
課名 係名 電話番号 FAX番号
インターネットからのお問い合わせ
主な業務内容
環境政策課 環境政策係 内線2811、2812 042-595-1141
お問い合わせフォーム
環境施策の総合的な計画策定、環境保全の企画・調査や調整、地球温暖化防止、生物多様性、環境審議会、都市環境審議会、ふるさとの緑地、緑の保全と緑化推進、緑地保全審議会、工業立地法に基づく届出、その他環境政策に関すること
環境の森推進係 内線2813、2814 042-595-1141
お問い合わせフォーム
郷土の恵みの森づくり事業、森林資源の調査・活用、自然体験授業、森林レンジャー、その他の保全活用に関すること
生活環境課 生活環境係 内線2514、2515 042-558-1119
お問い合わせフォーム
公害、騒音、悪臭、振動、公害防止法令に基づく工場認可・届出、環境調査、河川の浄化、河川環境の保全、あき地管理の適正化、土地の埋立てなどの規制、電波障害、環境影響評価に関する縦覧・市長の意見、土砂などによる埋め立てなどの規制、都市環境に及ぼす施設など、専用水道事務など、墓地などの経営の許可などに関すること
清掃・リサイクル係 内線2511、2512、2513 042-558-1119
お問い合わせフォーム
一般廃棄物の処理計画・実施、清掃美化の指導、一般廃棄物の発生抑制・再利用の促進・減量、一般廃棄物の適正処理、一般廃棄物の収集運搬等の許可、犬猫等の死体処理
農林課 農政係 内線2521、2522、2523 042-558-1119
お問い合わせフォーム
農業委員会との連絡・調整、農業に関する地場産業の開発・促進、農作物の病害虫の駆除・家畜伝染病の防疫、農業・水産業に係る団体との連絡・指導育成、水産資源の保護育成・施設整備
農業政策、土地改良事業、農業用施設の災害復旧事業、産業祭、農道、国有農地、鳥獣による農作物被害に関すること
林務係 内線2524、2525 042-558-1119
お問い合わせフォーム
林業の振興・指導・奨励、市有林の管理、林業団体との連絡調整
治山治水、林道、採石に関すること

商工観光部

商工観光部。組織一覧。
課名 係名 電話番号 FAX番号
インターネットからのお問い合わせ
主な業務内容
商工振興課 商工振興係 内線2531、2532 042-558-1119
お問い合わせフォーム
商工振興に係る調査・計画、商工会等との調整、商店街の振興・指導、地域物産品に係る指導・奨励、ふるさと納税、企業誘致、大型小売店舗の出店、中小企業の資金融資等、創業・就労等の支援、商工業事業者への検査・指示・認定、計量、市民まつり等、労働行政、消費者行政、その他商工業の振興施策に関すること
観光まちづくり推進課 観光まちづくり推進係 内線2821、2822、2823 042-595-1141
お問い合わせフォーム
秋川渓谷を活用した観光推進、観光プロモーション、フィルムコミッション、観光物産品に係る指導及び奨励、観光施設に係る整備及び管理、ジオ活動、郷土資源を活用した地域振興、郷土芸能及び芸術文化を活用した観光推進、その他観光に関すること

健康福祉部

健康福祉部。組織一覧。
課名 係名 電話番号 FAX番号
インターネットからのお問い合わせ
主な業務内容
福祉総務課 福祉総務係 内線2691、2692 042-558-1119
お問い合わせフォーム
民生委員及び児童委員、社会福祉協議会の指導・連絡、戦傷病者、戦没者及び遺族、保護司会、福祉のまちづくり環境整備、福祉計画の推進・調査・計画・立案、災害見舞金等、総合福祉センターの管理運営、菅生交流会館の管理運営、被爆者援護、成年後見制度に関すること
指導検査係 内線2693、2694
お問い合わせフォーム
社会福祉法人の認可・指導検査、指定障害福祉サービス事業者の指導及び検査、指定障害児通所支援事業者の指導及び検査、指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者の指導及び検査、介護保険事業者の指導及び検査、特定教育・保育施設等に対する指導検査に関すること
生活福祉課 生活福祉係 内線2611、2612、2623 042-558-1170
お問い合わせフォーム
生活困窮者の自立支援、生活保護法(昭和25年法律第144号)に基づく援護措置費の経理、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立支援に関する法律(平成6年法律第30号)に基づく支援給付の経理、生活資金等の貸付け、助産施設・母子生活支援施設の入所等、ひとり親家庭等の自立支援、福祉事務所の庶務に関すること、課内の庶務に関すること
保護係 内線2613 042-558-1170
お問い合わせフォーム
生活保護法に基づく援護措置、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立支援に関する法律に基づく援護措置、行旅病人、行旅死亡人、浮浪者に関すること
障がい者支援課 障がい者支援係 内線2616 042-558-1172
お問い合わせフォーム
身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)に基づく経理、知的障害者福祉法(昭和35年法律第37号)に基づく経理、児童福祉法(昭和22年法律第164号)に基づく障害児の支援等の経理、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)に基づく経理、障害者の日常生活及び社会生活を保障するための法律(平成17年法律第123号)に基づく経理、指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者の指定、自立支援医療、障害者通所支援施設の経理障害者福祉事業の補助金等に関すること
障がい者相談係 内線2617、2618 042-558-1172
お問い合わせフォーム
身体障害者福祉法に基づく相談、知的障害者福祉法に基づく相談、児童福祉法に基づく障害児の相談、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく相談、障害者の日常生活及び社会生活を保障するための法律に基づく相談、障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく相談、障害者通所支援施設の管理等
高齢者支援課 高齢者支援係 内線2631、2632 042-558-1172
お問い合わせフォーム
老人福祉法(昭和38年法律第133号)に基づく援護措置・経理、高齢者住宅サービスセンターの運営、在宅介護支援センターの運営、地域包括支援センターの運営、総合的な相談・支援
高齢者クラブ、敬老事業、シルバー人材センター、介護予防のマネジメントに関すること
介護保険係 内線2633、2634 042-558-1172
お問い合わせフォーム
高齢者保健福祉事業・介護保険事業の計画、第1号被保険者保険料の賦課徴収、介護被保険者の資格管理、介護保険の給付、介護保険事業者の指導・検査
介護保険特別会計に関すること
介護認定係 内線2635、2636 042-558-1172
お問い合わせフォーム
介護認定の申請・受付、認定調査、介護計画に係る認定情報の提供
主治医意見書、認定、介護認定審査会に関すること
健康課 健康づくり係 内線2661、2662 042-558-3207
お問い合わせフォーム
市民の健康づくりの推進、健康づくり指導者の養成、健康づくりのための食生活改善、感染症予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)に基づく健康診断、特定健康診査・特定保健指導
健康増進法(平成14年法律第103号)に基づく健康増進事業、阿伎留病院企業団に関すること
予防推進係 内線2668、2669 042-558-3207
お問い合わせフォーム
秋川健康会館・あきる野保健相談所の管理運営、予防接種、休日診療、献血、飼い犬の登録・狂犬病予防、薬物乱用防止、感染症予防、その他予防衛生に関すること

子ども家庭部

子ども家庭部。組織一覧。
課名 係名 電話番号 FAX番号
インターネットからのお問い合わせ
主な業務内容
子ども政策課 子ども政策係 内線2681 042-558-1117
お問い合わせフォーム
子ども及び子育て支援に係る計画、子ども及び子育て支援に係る総合的な企画及び調整、子ども・子育て会議、児童に係る手当、乳幼児及び義務教育就学児の医療費の助成、ひとり親家庭等の医療費の助成、その他子ども政策に関すること
児童館係 内線2682 042-558-1117
お問い合わせフォーム
児童館、学童クラブに関すること
子ども家庭支援センター 子育て支援事業係 042-550-3361 042-550-3365
お問い合わせフォーム
子育て支援拠点施設の運営及び維持管理、利用者支援事業、ファミリー・サポート・センター事業、子育てひろば事業、病児・病後児保育事業、子育てグループの育成及び支援、その他子育て支援事業に関すること
相談係 042-550-3313 042-550-3365
お問い合わせフォーム
児童虐待防止、子ども及び家庭に係る総合相談、要保護児童対策地域協議会、養育支援を必要とする家庭、助産施設及び母子生活支援施設の入所等、ひとり親家庭等の自立支援に関すること
母子保健係 042-550-3340 042-550-3365
お問い合わせフォーム
母子健康手帳の交付、妊産婦・乳幼児の保健、乳幼児の歯科衛生、未熟児育成事業、その他母子保健に関すること
保育課 保育係 内線2651、2652 042-558-1117
お問い合わせフォーム
児童福祉法に基づく保育の利用、市立保育所の管理・運営、保育料の決定・徴収、私立保育所・幼稚園・認証保育所等に関すること
神明保育園係
神明保育園に関すること
屋城保育園係
屋城保育園に関すること
すぎの子保育園係
すぎの子保育園に関すること

都市整備部

都市整備部。組織一覧。
課名 係名 電話番号 FAX番号
インターネットからのお問い合わせ
主な業務内容
都市計画課 計画係 内線2711、2712 042-558-1179
お問い合わせフォーム
土地利用・地域地区等の都市計画、都市計画証明、
都市計画審議会、生産緑地、地区計画の調査及び計画、
公園等の調査及び計画に関すること、都市計画道路の計画に関すること、国土利用計画法(昭和49年法律第92号)に基づく届出、都市再生特別措置法(平成14年法律法律第22号)に基づく立地適正化計画に関すること
指導係 内線2713 042-558-1179
お問い合わせフォーム
優良宅地・優良住宅の認定、宅地開発指導・開発行為の協議・同意、みなし道路の届出に関すること、都市景観に関すること
住宅係 内線2714、2715 042-558-1179
お問い合わせフォーム
大都市地域における住宅及び住宅地の供給の促進に関する特別措置法(昭和50年法律第67号)、住生活基本法(平成18年法律第61号)、市営住宅の計画及び管理、市営住宅審議会、特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律(平成5年法律第52号)に規定する特定優良賃貸住宅の供給計画の認定等、マンションの建替え等の円滑化に関する法律(平成14年法律第78号)に規定するマンション立替組合の設立認可等、建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成7年法律第123号)、空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号)、その他住宅行政に関すること
区画整理推進室   042-518-2922 042-550-6502
お問い合わせフォーム
市街地開発事業等の調査・計画・推進、土地区画整理事業の調査・計画・施行、組合施行等の土地区画整理事業の指導育成・事業促進
土地区画整理事業の財務・予算に関すること
管理課 管理係 内線2741、2742 042-558-1179
お問い合わせフォーム
道路・橋りょう・水路の台帳、財産管理、占用に関すること
市道路線の認定・変更・廃止、水路の用途廃止に関すること
駅前駐車施設、秋川駅及び武蔵五日市駅自由通路に関すること
交通安全施設(防犯灯含む)の財産管理に関すること
屋外広告物、土地開発公社、路外駐車場に関すること
境界・地籍調査係 内線2743 042-558-1179
お問い合わせフォーム
道路及び水路の境界に関すること
国土調査法に基づく地籍調査に関すること
基準点測量及び基準点の管理に関すること
公園係 内線2744 042-558-1179
お問い合わせフォーム
市立公園の台帳、占用、使用の許可、維持管理に関すること
市立公園の設置、変更、廃止に関すること
民間遊び場、その他の公園に関すること
下水道係 内線2751、2752、2753、2754、2755 042-558-1179
お問い合わせフォーム
公共下水道の調査・計画、公共下水道の財務・予算、流域下水道、下水道使用料に関すること
公共下水道工事の設計・施工・監督、公共下水道の維持管理、下水道台帳の整備・保管、公共下水道の水質管理、排水設備、水洗便所の普及、除外施設の設置指導、指定下水道工事店、その他下水道に関するこ
浄化槽係 内線2756 042-558-1179
お問い合わせフォーム
合併処理浄化槽の普及に関すること
浄化槽の維持管理に関すること
浄化槽清掃業の許可に関すること
建設課 土木係 内線2733、2734 042-558-1179
お問い合わせフォーム
道路整備事業計画に関すること
道路、橋りょう及び附属工作物の新設、改良の設計、施工及び計画に関すること
河川、水路及び附属工作物の新設、改良の設計、施工及び計画に関すること
排水路の新設、改良に関すること
交通安全施設(防犯灯を含む。)の新設に関すること
私道及びみなし道路の整備に関すること
その他土木工事の設計及び施工に関すること
維持補修係 内線2735、2736、2737 042-558-1179
お問い合わせフォーム
道路、橋りょう及び附属工作物の維持補修の設計及び施工に関すること
河川、水路及び附属工作物の維持補修の設計及び施工に関すること
公共土木等の災害復旧工事の設計及び施工に関すること
排水路の維持補修に関すること
交通安全施設(防犯灯を含む。)の維持補修に関すること
街路樹の管理及び維持補修に関すること
駅前広場(街路樹含む。)の維持補修に関すること
その他維持補修工事の設計及び施工に関すること
用地係 内線2738、2739 042-558-1179
お問い合わせフォーム
用地の取得、物件補償、登記、廃道敷の処理、特定財産処理、未登記道路に関すること
施設営繕課 施設営繕係 内線2761、2762、2763、2764 042-558-1179
お問い合わせフォーム
市有建築物の営繕の計画に係る調整
市有建築物の調査・設計、工事・監督、管理指導、災害時等における応急対策・復旧
本庁舎の施設営繕に関すること

会計課

会計課。組織一覧。
課名 電話番号 FAX番号
インターネットからのお問い合わせ
主な業務内容
会計係 内線2011、2012、2013
お問い合わせフォーム
現金の出納・管理、会計事務、収入通知・支出命令の審査、指定金融機関・収納代理金融の検査に関すること

議会事務局

議会事務局。組織一覧。
課名 電話番号 FAX番号
インターネットからのお問い合わせ
主な業務内容
庶務係 内線2111 042-558-1112
お問い合わせフォーム
議会だよりの発行、局内の庶務に関すること
議事係 内線2112 042-558-1112
お問い合わせフォーム
市議会の運営、会議録その他会議の記録に関すること

選挙管理委員会事務局

選挙管理委員会事務局。組織一覧。
課名 電話番号 FAX番号
インターネットからのお問い合わせ
主な業務内容
選挙係 内線3111 042-558-1595
お問い合わせフォーム
選挙事務など

監査委員事務局

監査委員事務局。組織一覧。
課名 電話番号 FAX番号
インターネットからのお問い合わせ
主な業務内容
監査係 内線3121 042-558-1595
お問い合わせフォーム
財政事務の監査など

教育部

教育部。組織一覧。
課名 係名 電話番号 FAX番号
インターネットからのお問い合わせ
主な業務内容
教育総務課 教育総務係 内線2911 042-558-1560
お問い合わせフォーム
教育委員会の事務の管理執行状況の点検・評価・公表、公印の管理、文書の収受・発送・保存、教育委員会の職員の人事・服務、教育予算編成の総括、教育委員会の広報活動、教育行政に係る相談
教育委員会の会議・委員、教育委員会の条例・規則・規程、広告式・令達に関すること
教育施設係 内線2761、2762、2763、2764(施設営繕課所管) 042-558-1179
お問い合わせフォーム
学校施設の建設計画、維持及び管理に関すること
教育委員会所管施設の営繕工事に関すること
学務係 内線2912、2913 042-558-1560
お問い合わせフォーム
学校の設置・廃止の手続き、学齢児童・生徒の入学・転学、学級編制、通学区域・通学路、学校保健・学校安全、学校事務職員・学校用務員、育英資金に関すること
学校給食センター建設準備係 内線2914
お問い合わせフォーム
学校給食センターの建設に係る計画等及び事務、その他学校給食センターの建設準備に関すること
指導室 指導係 内線2923 042-558-1560
お問い合わせフォーム
学習指導・生活指導、教科用図書の採択・その他の教材の取扱い、教育相談・就学指導
教育計画・教育課程、学校行事・校外学習、外国人英語指導助手に関すること
教職員係 内線2924、2925 042-558-1560
お問い合わせフォーム
教職員の任免・内申・その他人事、教職員の給与・服務監督、教職員の福利厚生・保険衛生に関すること
学校給食課 秋川学校給食センター係 042-558-1123 042-559-8008
お問い合わせフォーム
学校給食事業の企画運営、学校給食に係る諸調査研究・統計、秋川学校給食センターの管理・運営、栄養管理・栄養指導、給食用材料の調達・管理、衛生管理、施設・設備の維持管理、学校給食センターに係る経理
学校給食センター運営協議会、給食納付金、献立・調理・配送に関すること
五日市学校給食センター係 042-595-0817
お問い合わせフォーム
五日市学校給食センターの管理・運営、栄養管理・栄養指導、給食用材料の調達・管理、衛生管理、施設・設備の維持管理、学校給食センターに係る経理、献立・調理・配送に関すること
生涯学習推進課 生涯学習係 内線3011、3012 042-558-1560
お問い合わせフォーム
生涯学習の総合的な計画・調整、社会教育事業の実施・活動の奨励、社会教育関係団体等の育成・援助、家庭教育の情報提供、文化行政に関すること
社会教育委員、成人式、青少年施設、青少年問題協議会、青少年委員、その他社会教育・青少年健全育成に関すること
市民文化ホールの管理・運営、産業文化複合施設の管理・運営に関すること
文化財係 042-596-4069 042-596-1252
お問い合わせフォーム
文化財、五日市郷土館、二宮考古館、文化財保護審議会に関すること
公民館係 042-559-1221 042-559-1227
お問い合わせフォーム
公民館の主催事業、芸術文化振興事業、生涯学習推進事業、利用団体等の支援、施設の管理に関すること
スポーツ推進課 スポーツ推進係 内線3016、3017 042-558-1119
お問い合わせフォーム
スポーツ・レクリエーションの推進、スポーツ推進審議会、スポーツ推進委員、スポーツ大会等の開催及び奨励、社会体育関係団体との連絡調整、社会体育施設の管理及び運営、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会、その他スポーツ・レクリエーションに関すること
図書館   中央図書館 042-558-1108/東部図書館エル 042-550-5959/五日市図書館 042-595-0236/増戸分室 042-596-0109 中央図書館 042-550-2243
お問い合わせフォーム
図書の貸出、資料の収集、読書相談など

ページの先頭へ戻る

あきる野市役所〒197-0814 東京都あきる野市二宮350番地 
電話: 042-558-1111(代表)  法人番号:1000020132284
Copyright (C) Akiruno City. All Rights Reserved.

森っこサンちゃん(左は妹、右は兄)