【小学生向け問題編】第7問の答え
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:11523
(1)田中丘隅
神奈川県足柄(あしがら)を流れる「酒匂川(さかわがわ)」は、暴れ川として数々の洪水被害に悩まされていました。
丘隅は、自ら考案した「文命堤(ぶんめいづつみ)」と呼ぶ工法で、人々を洪水から救うなど、大きな功績を残し、今でも地元足柄の人々から慕われています。(「南足柄市ジオHP」より)

丘隅の功績(神奈川県南足柄市ジオホームページより)
なお、川崎平右衛門、小泉次太夫も江戸時代に多摩川や二ヶ領用水(にかりょうようすい)などの治水に功績のあった人たちです。
※二ケ領用水は、現在の神奈川県川崎市多摩区に、江戸時代初期に多摩川から灌漑用の水を引くために14年の歳月をかけて作られた農業用水路です。この工事を指揮したのが小泉次太夫です。なお、12年後には、流量を確保するため、田中丘隅も用水の全面改修を指揮しています。
お問い合わせ
あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
電話: 公民館係042-559-1221
電話: 公民館係042-559-1221
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます