ページの先頭です

【小学生向け問題編】第28問の答え

[2020年9月13日]

(2)約200段

「みょうじんさま」とも呼ばれ、拝殿までは200段の急な石段が続き、周辺の杜には、この辺りでは珍しいツガが自生しています。

本殿には、飛騨の匠(たくみ)後藤三次郎(ごとう さんじろう)の作といわれています。

200段の階段のぼりに君も挑戦してみては?


※「ツガ」という木は、マツ科の常緑針葉高木で、大きいものは高さ40メートル、径1.5メートルに達するといわれています。海抜10メートルくらいから1800メートルの尾根または尾根に接する斜面などに群生し、日本では、福島県以西の本州から九州に分布しているそうです。


「雨武主神社本殿」彫刻が見事です。

関連コンテンツ

「あきる野歴史クイズ」【小学生向け問題編】

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
電話: 公民館係042-559-1221

【小学生向け問題編】第28問の答えへの別ルート

ページの先頭へ戻る

あきる野市役所〒197-0814 東京都あきる野市二宮350番地 
電話: 042-558-1111(代表)  法人番号:1000020132284
Copyright (C) Akiruno City. All Rights Reserved.

森っこサンちゃん(左は妹、右は兄)