【小学生向け問題編】第11問の答え
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:11527
(2) 軍道紙
軍道紙は、丈夫な紙の代名詞となっているほど強い紙です。
楮(こうぞ)だけを原料として紙つくりをしてきたからと言われています。
古くは、製茶用の焙炉(ほいろ)、商店の大福帳、障子紙、和傘に使われていました。
和傘は、かつて青梅市を中心に製作されていた「青梅傘」の材料として使用されていました。
近年では、あきる野市立小学校、中学校の卒業証書は軍道紙で漉(す)かれています。
また、五日市郷土館にある旧市倉家住宅の障子は、軍道紙が使われています。

旧市倉家住宅の軍道紙の障子
お問い合わせ
あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
電話: 公民館係042-559-1221
電話: 公民館係042-559-1221
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます