ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和6年9月1日号(No.748)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:17662
    広報あきる野 令和6年9月1日号

    令和6年9月1日号(表紙)
    ※全ページをご覧いただく場合は、表紙をクリックしてください。

    令和6年9月1日号(No.748)

    • 1ページ (PDF形式、596.67KB)

      9月1日防災の日 もしもに備える 地震・台風・大雨!

    • 2ページ (PDF形式、694.90KB)

      市議会の新しい議長・副議長が決まりました/敬老のお祝いに記念品を贈呈いたします/国民健康保険からのお知らせを送付します/「年金生活者支援給付金制度」請求手続きはお早めに/児童扶養手当の制度改正について/野生のクマを人家に近づけないための対策をお願いします/9月と10月は「行政相談月間」です/令和7年度使用教科用図書(中学校)採択結果

    • 3ページ (PDF形式、706.96KB)

      第27回あきる野市健康のつどい「睡眠 〜自分に合った 睡眠をみつけよう〜」/こころの健康づくり 〜あなたのこころは元気ですか?〜/令和6年度HPVワクチンのキャッチアップ接種について/「特定健康診査」「後期高齢者医療健康診査」(無料)をけましょう/若い世代の胃の健康対策ピロリ菌検査/健康づくり教室 〜血糖コントロール編〜/特定外来生物クビアカツヤカミキリ対策に要する経費の一部を補助します

    • 4ページ (PDF形式、639.69KB)

      地域子ども育成リーダー提案事業参加者募集/教育・子ども相談/視覚障がい者向けスマートフォン体験会/会計年度任用職員(保健師)募集/9月の健康相談(予約制)/高齢者げんき応援事業/介護教室「誰か聞いて!教えて!介護のストレスや悩み」/認知症予防教室「頭シャキッと教室」参加者募集/高齢者のための法律相談会(予約制)/介護予防教室「はつらつ元気アップ教室」参加者募集

    • 5ページ (PDF形式、706.83KB)

      アートスタジオ五日市令和5年度招へい者版画作品展/東京文化財ウィーク2024企画事業文化財講座「古刹大悲願寺の歴史と文化財」/ごみを減らそう!生ごみ堆肥化講習会/外来植物の除草にご協力ください/中央公民館だより

    • 6ページ (PDF形式、941.51KB)

      市民ふれあい塾/二宮考古館第1回企画展/二宮考古館の臨時開館/あきる野ルピア ルピア塾情報

    • 7ページ (PDF形式、926.84KB)

      図書館だより/あきる野創業・就労・事業承継支援ステーションBi@Sta情報/秋川消防署からのお知らせ 〜楽しい登山にするために〜/9月は「西多摩圏域食生活改善普及運動」月間です/司法書士による成年後見制度専門相談会(予約制)/シニア向けボッチャ教室/公立阿伎留医療センター 乳がん検診の実施(日曜日)/「将来に備える任意後見制度」講座開催/あきる野山歩会/紫式部と清少納言などの和歌を詠じて楽しみましょう

    • 8ページ (PDF形式、959.56KB)

      森っこサンちゃんクラブ「川を歩き、ごみ拾いをしよう!」/武蔵五日市駅前拠点施設の施設名称を募集します!/親子で遊ぼう幼児クラブ/9月のむし歯予防教室(予約制)/9月の乳幼児の育児相談(予約制)/9月の休日初期救急医療機関/9月の市税の納期

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    あきる野市役所企画政策部市長公室

    電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225

    ファクス: 042-558-1113

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます