令和6年4月1日号(No.738)
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:16865
令和6年4月1日号(No.738)
1ページ (PDF形式、355.32KB)
安心の子育てと健やかな成長のために/「るのキッズWeb」と「るのキッズアプリ」を開設しました/子どもの学習・生活支援事業の参加者を募集します/子育て支援ガイドブック2024を発行しました/未就園児の定期的な預かり事業を実施します
2ページ (PDF形式、278.18KB)
市制施行30周年を記念するキャッチコピーを募集します/クーリングシェルターの登録施設・店舗を募集します/東秋留駅南口に新たに自転車駐輪場がオープンしました/計画を策定しました/国際姉妹都市アメリカ合衆国「マールボロウ市」との教育交流事業
3ページ (PDF形式、251.01KB)
自宅でマイナンバーカードを申請できる「自宅訪問申請サービス」を実施します/公共交通実証実験期間を延長「るのバス増発・増便」「デマンド型交通(チョイソコ)」/4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です/令和6年度国民健康保険税の改正/令和6年度の国民年金保険料は、月額1万6980円です/第9期介護保険事業計画期間(令和6年度から令和9年度まで)の介護保険料の改正について/市有地を売却します
4ページ (PDF形式、241.17KB)
予防接種等の公費助成/定期予防接種/浄化槽清掃料金市負担額の改正/木造住宅の耐震化を支援します/土砂災害警戒区域等が変更されました
5ページ (PDF形式、226.72KB)
市の組織が変わりました/市人事異動 4月1日付け [ ]内は旧職/エネルギー・食料品価格等高騰支援給付金の申請期間を延長します/国民健康保険加入者の皆さんに温泉施設の割引利用券のご案内
6ページ (PDF形式、322.92KB)
犬の登録方法が変わります/特定外来生物クビアカツヤカミキリ捕獲調査隊 ボランティア募集
7ページ (PDF形式、366.35KB)
自然環境学習「子どもが主役の オオムラサキの森活動」参加者募集/森っこサンちゃんクラブ「はじめての飯ごう炊さん」/第14期森の子コレンジャー募集/小さな子どものためのおさんぽ会/子どもたちの声による防災行政無線を使用した下校時の見守り放送を継続します/スポーツ推進委員事業「春のヘルシーウォーキング」/オープンガーデン
8ページ (PDF形式、1.15MB)
秋川キララホールチケット発売情報/図書館だより/中央公民館だより
9ページ (PDF形式、527.72KB)
あきる野ルピア ルピア塾情報/あきる野市創業・就労・事業承継支援ステーションBi@Sta情報/一部の市民ポストを廃止しました/水の和会/木星の会/マーメイド/ハワイアン フレンズ/あきる野山歩会/さくら会無料体験水彩画/能登半島災害支援チャリティー展示・販売会/合気道基本技無料体験講習会/Jrバドミントン体験会(小中学生)
10ページ (PDF形式、586.52KB)
子育て情報 あきる野子育てステーション ここるの/ママ向けフラダンス体験会募集案内/4月の乳幼児健診(予約制)/4月の乳幼児の育児相談と身体測定(予約制)/4月のむし歯予防教室(予約制)/ハッピーベビークラブ(母親・両親学級)土曜コース/4月の健康相談(予約制)/チャイムの時刻の変更/4月の市税の納期/教育・子ども相談/4月の休日初期救急医療機関
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
あきる野市役所企画政策部市長公室
電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225
ファクス: 042-558-1113
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます