ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年2月1日号(No.758)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:18189
    広報あきる野 令和7年2月1日号

    令和7年2月1日号(表紙)
    ※全ページをご覧いただく場合は、表紙をクリックしてください。

    令和7年2月1日号(No.758)

    • 1ページ (PDF形式、532.79KB)

      武蔵五日市駅前拠点施設のロゴマークと施設名称デザインが決定しました!/武蔵五日市駅前拠点施設(フレア五日市)施設予約受付開始

    • 2ページ (PDF形式、687.03KB)

      あきる野市ワーク・ライフ・バランス推進事業所第6号認定「特定非営利活動法人秋川流域生活支援ネットワーク」/防災行政無線を用いた全国一斉の情報伝達訓練を実施します/市民農園の利用者を募集します/令和6年能登半島地震災害義援金ご協力のお礼/令和7年度工事系単価契約の申込みを受け付けます/市役所での市(都)民税申告は、混雑時間を避けてご来場ください/交通災害共済「ちょこっと共済」~令和7年度の加入受付中~

    • 3ページ (PDF形式、544.18KB)

      総合教育会議を開催します/国民年金保険料の納付は、口座振替やクレジットカード納付が便利/市営住宅入居者募集/令和7年度 会計年度任用職員募集

    • 4ページ (PDF形式、780.01KB)

      地域子ども育成リーダー提案事業参加者募集みんなの居場所「エノコログサ」(不登校支援事業)/森っこサンちゃんクラブ「飯ごうでパンを焼いてみよう!」/子育て情報/はじめてのコンポストバッグ講座/あきる野環境フェスティバル2025出展(店)者・ステージイベント参加者・協賛金募集

    • 5ページ (PDF形式、639.84KB)

      令和7年度寿大学受講生新規募集~楽しく学んで豊かに生きる~/居住相談窓口「住まいサポートあきる野」を五日市出張所で行います/介護教室 介護について語りましょう/高齢者げんき応援事業/お詫びと訂正/第16回あきる野市生涯学習シンポジウム「人生100年時代、生涯学習がつくるより良い社会」~明るく、楽しく、健やかに超高齢社会を生き抜くコツを学びあう~/中央公民館だより

    • 6ページ (PDF形式、770.67KB)

      あきる野ルピア ルピア情報/東京都・西多摩地域市町村共催消費生活講座「暮らしをラクに!快適に!役に立つ整理収納術」/五市マルシェ出店者募集/図書館だより/2月の健康相談(予約制)

    • 7ページ (PDF形式、890.86KB)

      あきる野創業・就労・事業承継支援ステーションBi@Sta情報/魅力ある手話/SAQ清水塾/住宅火災から命を守る強い味方住宅用火災警報器/小峰ビジターセンター里山暮らし体験プログラム「炭を熾おこす~七輪で焼き団子づくり~」/ハローワーク青梅合同就職面接会㏌羽村/弁護士による福祉法律相談会(予約制)/第46回スキー教室参加者募集/秋川クリーンアップ2025/東京都からのお知らせ 女子中高生必見!STEМ分野の魅力発見「オフィスツアー」参加者募集/令和7年度東京都消費生活調査員募集

    • 8ページ (PDF形式、1.39MB)

      第9回秋川渓谷雛巡めぐり/2月の休日初期救急医療機関/2月の市税の納期

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    あきる野市役所企画政策部市長公室

    電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225

    ファクス: 042-558-1113

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます