保険年金課
国民年金
- 【国民年金】 大学等を卒業された方へ [2025年4月23日]
- 障害基礎年金 [2024年6月15日]
- 老齢基礎年金 [2024年4月16日]
- 年金に関するお問い合わせ・ご相談窓口 [2023年12月28日]
- 年金事務所での予約相談のご案内 [2023年12月28日]
- 「ねんきんネット」のご案内 [2023年12月8日]
- 国民年金保険料免除・納付猶予の申請を受け付けています [2023年12月5日]
- 新型コロナウイルス感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難な方へ [2023年11月17日]
- 遺族基礎年金 [2023年6月15日]
- 特別障害給付金 [2023年6月15日]
- 年金生活者支援給付金制度 [2023年6月15日]
- 国民年金保険料はスマートフォン決済アプリで納付することができます [2023年4月17日]
- 国民年金保険料と納付方法 [2023年4月1日]
- 年金生活者支援給付金の請求はお済みですか? [2023年1月10日]
- 郵送による国民年金の手続きについて [2023年1月10日]
- 11月は「ねんきん月間」 ~市役所で年金記録の確認をサポートします~ [2022年11月30日]
- 令和4年4月1日から「年金手帳」は「基礎年金番号通知書」に変わりました [2022年11月29日]
- 障害年金の審査に用いる「眼の障害」の障害認定基準が一部改正されました [2022年11月29日]
- 国民年金の手続き [2022年11月29日]
- 国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です [2022年11月8日]
- 国民年金基金 [2022年5月1日]
- 脱退一時金 [2022年4月26日]
- 学生納付特例制度 [2022年4月15日]
- 付加年金制度 [2021年10月1日]
- 保険料の免除制度 [2021年10月1日]
- 産前産後期間の国民年金保険料が免除されます [2021年10月1日]
- 納付猶予制度 [2021年10月1日]
- 追納制度 [2021年10月1日]
- 国民年金の手続きで使用する委任状のダウンロード [2021年9月30日]
- 年金受給者の手続き [2019年5月29日]
- 「わたしとみんなの年金ポータル」が開設されました [2019年5月29日]
- 国民年金制度 [2018年4月1日]
- 寡婦年金 [2018年4月1日]
- 死亡一時金 [2018年4月1日]
お問い合わせ
市民部保険年金課
電話: 代表042-558-1111 国民健康保険係 内線2421・2423/年金係 内線2425/後期高齢者医療係 内線2428 ファクス: 042-558-1116