あきる野市生涯学習推進計画「あきる野学びのプランII」(案)に係るパブリックコメントの概要について
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2732
パブリックコメントの概要について
平成23年7月1日から7月15日までの期間でパブリックコメントを実施し、2件(1名)のご意見をいただきました。
提出された意見の概要とそれに対する教育委員会の考え方について
パブリックコメントを次のとおり実施しました。
多くの皆様のご意見を募集します。(終了しました。)
市では、平成16年に策定したあきる野市生涯学習推進計画「あきる野学びのプラン」に基づき、生涯学習の拡充を図ってきましたが、これまでの市民の生きがいづくりや自己実現だけでなく、市民がその学習成果を地域社会で活かし、地域貢献へと活動を展開させること、またその取組を支援することが、行政の大きな課題となってきました。
このため、多くの市民が様々な分野で活躍し、その学習成果を地域に還元できるよう、生涯学習活動への支援を更に充実させていく必要があることから、計画を改定するものです。
主な重点施策
- 市民との協働による運営体制づくり
- 情報収集・提供手段の拡充
- 人材バンクの充実と活用
- 市民の交流と団体活動成果発表の機会の充実
- 地域での活動機会の拡充
この計画のプラン(案)について、多くの皆様のご意見を募集します。(終了しました。)
あきる野市生涯学習推進計画 あきる野学びのプランII(案)について
計画(案)について

閲覧場所(終了しました。)
- あきる野市ホームページ
- 情報公開コーナー(市役所4階)
- 教育部 生涯学習推進課(市役所2階)
- 五日市出張所
- 中央公民館
- 図書館(中央図書館・東部図書館エル・五日市図書館・中央図書館増戸分室)
意見の募集期間・提出先(提出方法)など(終了しました。)
A4用紙などに、意見と住所、氏名、電話番号(法人等の団体の場合には、所在地と団体名、代表者の氏名、電話番号)を記入し、次のいずれかの方法で提出してください。
※ 意見は、どなたでも提出することができます。
※ 電話での受付や窓口等での口頭での聞き取りは行いませんのでご了承ください。
募集期間
平成23年7月1日(金)から平成23年7月15日(金)まで
提出先
- 郵送・持参の場合
〒197-0814 あきる野市二宮350番地
あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課 - 電子メールの場合
koho01@city.akiruno.tokyo.jp - ファックスの場合
042-558-1119
その他
いただいた意見は、個人を特定できないよう編集し、概要などを公表します。
また、いただいた意見に対する考え方とともに、意見を踏まえて計画(案)を修正したときはその内容を公表します。
※ 個別に回答はしませんのでご了承ください。
お問い合わせ
あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
電話: 042-558-1111(内線3011、3012)
電話: 042-558-1111(内線3011、3012)
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます