ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年3月

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:18523

    心温まるお話について

    意見等

     今日とても心温まる話があったので市長に是非知っていただきたくメールいたしました。
     
     小学生が下校時に、横断歩道で転んで動けなくなり、泣き出してしまいました。
     私が駆け寄ろうとしたら、近くにいたおじいさんが散らばった荷物をまとめてさらに動けなくなった子どもを抱えて安全なところまで移動してあげて、大泣きしている女の子の頭をポンポンとして、落ち着かせてからおじいさんは去っていきました。
     心配でしばらく見ていましたが、女の子は泣きそうな顔をしながらも家路についていました。
     
     変質者の防犯メールばかりで悲しい気持ちでしたが、あのおじいさんのように迷わず助けてくれる大人がいっぱいいる事も子ども達に知ってほしいと思いました。
     
     私が子どもの頃も変質者は多かったですが、その分優しい大人や時に厳しいながらもルールを教えてくれる大人も沢山いました。
     
     子ども達に、この境界線を教える事はとても難しい事だとは思いますし、大人だって変に声をかけたら変質者扱いされてしまったら困ってる人を見掛けても見て見ぬふりをせざるを得ないとも思います。

     
     すごく難しいですが、人って温かいんだよということを、今の子ども達に是非知ってもらえたらいいなと日々感じています。
     
     市長へメールしても、変質者がいるのも事実なので難しいですが、何かのきっかけにでもなればいいなと思います。

    回答

     この度は、心温まるお手紙をいただき、誠にありがとうございます。
     お手紙にもあるとおり、私も、子どもたちには、助けてくれる大人がいることや人の温かさについて知ってもらいたいと、常日頃から思っております。そして、子どもたちが大人になった時には、困っている人に手を差し伸べられる人間になってもらいたいと願っております。
    いただきましたお手紙につきましては、教育委員会などの関係部署に供覧させていただくとともに、私といたしましても、折に触れ、子どもに対し、信頼できる大人がいることを伝えることができればと考えております。
     
     (令和7年3月14日-受付番号第94号)担当課:市長公室
     

    お問い合わせ

    あきる野市役所企画政策部市長公室

    電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225

    ファクス: 042-558-1113

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム