ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和2年6月

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:11509

    ひとり親家庭への支援について

    意見等

    私はシングルマザーです。学校休校や、コロナの影響で仕事も時間短縮や2か月以上、営業自粛で休業になりました。他県の市長さんは、ひとり親家庭に支援などを取り組んでいますが、あきる野市はないんでしょうか?ひとり親にはとても厳しいです。あきる野市もひとり親家庭に暖かい支援を期待しています。

    回答

    市では、新型コロナウイルス感染症の拡大により経済的な影響を受けやすいひとり親家庭を対象に、市の独自支援策として、ひとり親家庭への臨時特別給付金を支給することとしております。
    本給付金は、障害手当のみ受給している方を除く児童育成手当を受給している方を対象に児童1人につき10,000円を支給するもので、令和2年6月下旬から順次支給してまいります。
    詳細につきましては、市ホームページにより市民の皆さんに周知するとともに、対象のご家庭には、6月10日付けで案内を発送したところであります。
    市といたしましては、子育て支援の取組は大変重要であると考えておりますので、今後も、安心して子どもを産み、育て、そして働くことができるまちづくりに努めてまいります。
    (令和2年6月11日-受付番号第98号)担当課:地域防災課、子ども政策課


    市ホームページに掲載するデータについて

    意見等

    市のホームページにて「スポーツ施設等の再開時期について」を見ました。「その他」の中の「重要」「施設利用・・」のファイルはすべて拡張子が比較的新しいバージョンで提供となっています。バージョン変換できるソフトも知っていますがそんなことをしなくても多くの人に読めるようにする必要があると思います。まだ古いバージョンを使ってる人も多々います。
    作成者が古いバージョンも提示してくれれば何ら問題ないと思います。また、作成時の手間もほとんど変わらないと思います。公のものなのでその辺の配慮を切にお願いするものです。

    回答

    市ホームページに掲載するデータにつきましては、利便性の観点から申請書等ではWordやExcelデータでの掲載をしているものもありますが、多くの方が閲覧等できるよう基本的にPDFデータで掲載することとしております。そのことから該当ページにつきましては、修正するよう担当課に指示いたしました。
    データのバージョンにつきましては、さまざまな環境で利用されていることから、全てに対応することは難しいと考えておりますが、できる限り多くの方が必要な情報を簡単に入手できるよう、利用しやすさ、分かりやすさに配慮した市ホームページとなるよう努めてまいります。
    (令和2年6月5日-受付番号第99号)担当課:市長公室


    消防団員の階級について

    意見等

    あきる野市消防団に関する条例施行規則の改正について
    第3条中の消防団員の階級「副部長」は、消防庁告示「消防団員の階級基準」に合致しないので削除等検討されたい。なお、埼玉県下には、この階級は存在していません。多摩地区であるのは、貴市と日の出町だけです。速やかに改正をよろしくお願いします。

    回答

    副部長の階級につきましては、過去にもお返事させていただきましたが、あきる野市消防団におきましては、「部長」の不在時や事故があった場合に、部長に代わり部を指揮する「副部長」の階級を設け、役割を明確化することで、これまで円滑な活動が進められております。
    消防団員の階級につきましては、消防組織法の第23条第2項に、消防庁の定める基準に従いと規定されており、「消防団員の階級の基準」には、「副部長」の階級がないことは承知しております。
    その上で、自治体消防として円滑な運営のため「副部長」の階級を設置することにつきましては、総務省消防庁防災部消防団係に見解を伺っており、地域の実情にあわせ「副部長」の階級を定めて差し支えないとの回答を得ていることから、本市においては、「副部長」の階級は必要であると考えております。
    (令和2年6月11日-受付番号第100号)担当課:地域防災課


    犯罪から子どもたちを守る対策等について

    意見等

    昨今、コロナウイルス感染問題のある中で、最近、報道、インターネット等々で知りましたが、全国、東京都内でも小中高生に対して、声かけ、いたずら等々の犯罪を起こす事案があります。あきる野市としては、対策はとられているでしょうか?是非、あきる野市、福生警察、五日市警察、地域市民の力で、犯罪から子どもたちを守る政策を市長さんからあきる野市内の市民に対しても子どもたちの見守りと宣伝してください。犯罪者は市外からも来る可能性があるので、ご検討をよろしくお願いいたします。

    回答

    市では、地域の宝である子どもを主役に据えたまちづくりを推進しており、その実現には地域社会全体で子どもを守り、育てるための取組が必要不可欠であることから、子どもの安全・安心を確保するための危機管理基本方針を定めております。この基本方針に基づき、不審者等の情報があった場合には、警察署と連携を取るなどして、直ちに情報を集約し、関係各課で情報の共有を図るとともに、子どもに関連する施設や町内会・自治会、防犯協会等に情報提供を行い、必要に応じて青色回転灯付車両によるパトロールやメール配信サービスによる情報発信を行うなど、子どもたちが犯罪等に巻き込まれないよう注意喚起をしているところであります。
    また、小・中学生の見守りとして、警察官OBであるスクールガードリーダーによる通学路の巡回、地域の学校安全ボラティアや町内会・自治会・PTAによる見守りを日常的に実施していただいております。さらに、通学路に設置する防犯カメラにより通学時の安全確保をするとともに、小学校の下校時刻に防災行政無線を通して見守りの協力をお願いしているところであります。
    学校が再開し、登下校等、児童・生徒が外に出る機会が増えてきておりますので、引き続き、学校では、知らない人にはついて行かない、すぐに逃げるなど、児童・生徒自身でリスクを回避し、安全に行動できるように指導していくと報告を受けております。
    市といたしましては、今後も引き続き、さまざまな関係団体等の皆さんと情報の共有・連携を図りながら、子どもたちの安全・安心の確保に努めてまいります。
    (令和2年6月23日-受付番号第104号)担当課:地域防災課、子ども政策課、教育総務課、指導室


    小・中学校の新型コロナウイルス感染症対策について

    意見等

    コロナ対策で大変な時かと思います。しかし、あれもダメ、これもダメ、マスクはしなさい、熱中症対策で取りなさい、教室は窓を開けてクーラーも効かない。何の理念があるのか、何の効果があるのか不明です。
    全てのイベントは中止。それもおかしいです。他県ではプールをやったり行事もそこそこやってます。あきる野にコロナ感染の話は今現在ありませんよね?何でもダメダメではなく、臨機応変に対応してもらいたい。子どもたちがストレス溜まりおかしくなる前に対応お願いします。

    回答

    あきる野市教育委員会に確認したところ、市内公立学校では、マスクの着脱、身体的距離の確保、換気の徹底など、感染症予防による一定の制限の下、6月1日から教育活動を進めていると報告を受けております。また、学校における新しい生活様式に慣れるまでの間、児童・生徒がストレスを溜める場面も想定されるため、各学校では、児童・生徒の心身の健康状態を把握して、適切な支援をしていくとのことであります。
    さらに、学校行事につきましては、中止ではなく、延期や内容変更により実施する考えであるとのことであります。
    (令和2年6月23日-受付番号第106号)担当課:指導室


    中央図書館の職員について

    意見等

    秋川中央図書館の職員の無駄と思える行動を報告し、改善を要求いたします。
    駐車場の見張りを正規雇用の職員がする必要がありますか?
    6月15日(月曜日)午前10時半ごろ、家族が図書館を利用するので駐車場で待機していたら、清掃用具を持ったクールビズの服装をした明らかに事務系の職員らしき男性に窓を開けさせられ、声をかけられました。
    駐車場の不正利用の見張りだと主張していましたが、防犯カメラを設置して常習犯を見極めれば済む話ではありませんか?
    さらに清掃なら業者に外部委託しているはずではありませんか?
    はっきり言って目障りで不快です。
    このようなことに正規雇用された職員を使わないでください。
    私たちの税金で雇用している職員であれば、給与に見合った仕事をさせてください。
    本人、監督者に厳しく指導の上、解雇を含んだ処分の検討をお願いいたします。

    回答

    このたびは、職員の対応により不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
    初めに、駐車場の見回りにつきましては、秋川キララホールが休館日である中で、中央図書館の利用者数と比較して、駐車台数が多かったことから、実施したものであります。また、防犯カメラにつきましては、駐車場の利用状況等について確認するため、既に設置しておりますが、駐車場の不正利用について、これまで市民から苦情なども多く寄せられていることから、適正なご利用をお願いするため職員による見回りも適宜行っているところであります。
    次に、清掃につきましては、業者への外部委託により開館前に実施しておりますが、タバコの吸い殻やゴミの不法投棄などもあるため、開館後も、職員が施設周辺の見回りを定期的に行っております。
    (令和2年6月23日-受付番号第107号)担当課:図書館

    市ホームページに掲載するデータについて

    意見等

    先に、質問し回答をいただきました件に関し、Wordで表示されたものはPDFに改善されましたが、Excelのものは1週間様子を見ましたが、いまだ改善されません。
    回答の「データのバージョンにつきましては、さまざまな環境で利用されていることから、全てに対応することは難しいと考えております」に該当するのかとも思いますが、説明の「できる限り多くの方が必要な情報を簡単に入手できるよう」の精神から言えばかけ離れているように思います。
    Excelのバージョンもどんどん新しくなっていきますが、旧バージョンも掲げてくれれば済むことと認識しています。
    何ら多くの手間もかかりません。もちろんPDFでもOK。
    今のままでは合点がいきません、なぜできないのか明快なる回答を待ちます。

    回答

    市ホームページに掲載するデータにつきまして、先般、ご意見をいただいたことを受け、各課に作成ページを確認するよう指示いたしました。現在、市ホームページを管理する担当課において、各ページを確認し、各課に修正を促しているところでありますが、ページ数が膨大であることから、全てを確認するまでには、お時間を要することはご理解いただきたく存じます。
    なお、ご指摘いただきましたページにつきましては、担当課に指示し、修正をいたしました。
    (令和2年6月19日-受付番号第108号)担当課:市長公室


    消防団員の階級について

    意見等

    消防団の副部長について貴市から、副部長の扱いについてご返事誠にありがとうございました。この職のあり方については、意義ある職責を担当していることは、私も消防団の事務局をしていましたのでよくわかります。ところで、貴市は、去年の台風の被害復興等に終われ、階級のことについて、充分に検討されていないことが推察できます。
    法的に適正なご検討をよろしくお願いします。
    そして、速やかに規則改正をしてください。

    回答

    本市では、団本部のほか7個分団の23部が消防団活動を行う中、「副部長」の階級を設け、役割を持たせることで、部内はもとより分団と部の連絡調整においても、長年に渡り円滑な活動が進められてきております。総務省消防庁が定めた消防団員の階級の基準と市の規則で定める階級の関係につきましては、不適切な運用にならないよう対応しておりますが、制度としての適切性について検討してまいります。
    (令和2年7月2日-受付番号第109号)担当課:地域防災課


    中央図書館の駐車場見回りについて

    意見等

    答えになっていません。
    正規雇用の職員を割いてまで行う価値のあることですか?
    そんなことのために私たちの納めた税金で、賞与、共済年金付きの高給の正規雇用職員を配置する説明がまったくありません。
    防犯カメラがあるのであれば、定期的に早送り再生でチェックして図書館に向かわないドライバーのうち、常習犯をピックアップして、その時だけ注意しに行けばいいではないですか?
    何故に四六時中正規雇用職員が駐車場でブラブラしていないといけないのか、説明がまったくありません。

    回答

    ご指摘いただきました「駐車場の見回り」につきましては、不正な駐車により、秋川キララホールや図書館の本来の利用者が駐車できない状況が発生して苦情も寄せられており、防犯カメラの映像だけでは、下車後に施設を利用されたかを判断することが難しい場合もあることから、その場で状況を確認し、職員が適切な利用のお願いをすることも必要な状況となっております。
    このようなことから、職員による駐車場の見回りにつきましては、駐車場を適切にご利用いただくために必要な図書館運営における業務の一つでありますので、問題ないと考えております。
    (令和2年7月14日-受付番号第110号)担当課:図書館


    新型コロナウイルス感染症対策への対応について

    意見等

    私の5月20日付「市長への手紙」へのあなたからの返事を、6月19日に落掌しました。
    「過日の電話での対応」と書いておられますが、これは私への、誰の電話での対応なのですか?主語がない。そんな無責任な方が、健康課の職員に対し「市民に懇切丁寧に」「相手の立場に立った対応を行うよう指導いたしました」とは一体全体何ということでしょう。
    次に、医師会や公立阿伎留医療センターとの新型コロナへの市の連携について私が質問したことへの市長の返事ですが、この市長の返事はほとんど何も答えていません。本当に市長が書いた返事なのでしょうか?
    返事の最初の半分以上が6月10日に「秋川流域共同地域外来・PCR検査センター」を開設したです。私と話した時には「まだ一般に情報公開できる段階ではなかったため」と書いてありますが、それなら「現在それはこういうところで検討中です。決まればお知らせします」と言えば、ああ努力しているんだなと思います。
    この市内にどのくらい老人がいるか私は知らないが、インターネットはやっても、市のホームページなんて私は見ないですよ。こんな大事なことは市民の誰でもわかるように号外ですぐ出すべきじゃないですか!
    それから健康課の問題。この問題に、市長のご返事がありません。

    回答

    初めに、私の過日の電話での対応につきましては、不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。お詫びを申し上げます。
    次に、新型コロナウイルス感染症対策における関係機関との連携につきましては、あきる野市及び日の出町、檜原村とそれぞれの医師会、公立阿伎留医療センター及び西多摩保健所とで随時会議を開催し、情報共有や対策の協議などを行っているところであります。今後予想される感染の第二波、第三波に備えた対応の検討も引き続き行ってまいります。
    次に、「秋川流域共同地域外来・PCR検査センター」の開設の周知方法につきましては、ホームページだけではなく、市広報紙の号外を発行することなどで多くの市民へ周知を行うことは必要であると認識しておりますが、今回は、市広報紙の印刷製本の工程等を考慮し、7月1日号への掲載としたところであります。新型コロナウイルスの感染状況や対策のように日々刻々と変わる情報を適時に情報提供できる媒体としては、ホームページ及びメールの配信が中心とならざるを得ない現状もあることをご理解いただきたく存じます。
    最後に、健康課の対応について、確認したところ、ご用件をお伺いできていなかったことから、まずは、担当部署でお話をお聞きするよう部長から指示があり、その旨をお伝えする際に、部長は市民の方全員と会って対応することはできないとの主旨で説明をしたとのことであります。健康福祉部長は、市民と会わないということではなく、担当部署でしっかりと対応して担当部署から部長に報告し、状況によっては部長が対応することが組織としての対応の基本であります。説明が不足していたことをお詫び申し上げます。
    (令和2年7月9日-受付番号第111号)担当課:健康課


    お問い合わせ

    あきる野市役所企画政策部市長公室

    電話: 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225

    ファクス: 042-558-1113

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます