ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和3年6月

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:13409

    防災行政無線の放送内容について

    意見等

    いつもコロナの放送をしていますが、毎回同じ内容で効果があると思っているのですか?
    聞く方は、毎回同じでうんざりする。そしてスピーカーの側の者はわずらわしいと感じる。
    放送するなら、昨日は何人感染して、どのような状況で感染したかと、感染者の年齢分類など話した方が効果がある。そのくらいの内容ならプライバシーの侵害とならないと思う。
    毎回同じ内容ならやめてほしい。

    回答

    国は、4都府県の緊急事態宣言を6月20日まで延長し、人の流れを抑制するための措置等、徹底した感染防止対策に取り組んでいます。
    市におきましても、市内における新型コロナウイルス感染症の患者が発生し続けていることから、緊急事態宣言中の土曜日及び日曜日は、私自らが防災行政無線で市民に感染防止対策の徹底を呼びかけてまいりました。今後も同様に取り組みますが、ご意見等を踏まえ、東京都から提供される情報等を参考に、放送内容については工夫してまいります。
    (令和3年6月11日-受付番号第35号)担当課:地域防災課、健康課


    緊急事態宣言下における市広報の掲載内容について

    意見等

    6月15日発行の市報の最後のページにアジサイの見ごろと写真入りで掲載されている。
    市長は防災行政無線の放送で不急不要の外出の自粛を言いながらこの記事の掲載をどう考えているのか回答してほしい。

    回答

    市広報紙6月15日号のアジサイに関する記事については、コロナ禍において感じることが難しくなっている季節の移ろいを情報発信していくことも市広報の役割の一つと考えており、「南沢あじさい山」を通じて、梅雨時の市内の魅力を知っていただきたいという思いから掲載したものです。
    (令和3年6月18日-受付番号第39号)担当課:市長公室


    運動施設の利用予約について

    意見等

    運動施設の利用予約について、一般者は日曜日の運動施設の予約(ここではテニスに対して)がほとんど取れない。
    以前いただいた回答では、「市では、スポーツ振興の取組の一部をあきる野市体育協会とその傘下の連盟等に担っていただき推進しており、中学校体育連盟の大会等も同様と考えています。このため、大会等の事前予約については、優先権という認識ではなく、本市のスポーツ振興の取組の一環と考えています。」とのことです。
    それはそれである意味わかりますが、例えばこの9月の予約関連では総合グランド(のぞく玉見ケ埼)、山田コート、体育館はほぼ土・日曜日はほぼ全面、全時間、冬以外は非常に大きな割合を予約システム利用者の予約前に確保され一般団体申請者は抽選申し込みできない。
    何%までの使用を体育協会等に与えているのか知りたい。

    回答

    あきる野市体育協会とその傘下の連盟等の運動施設の事前予約については、協会等から事前申請される大会や講習会等の年間日程に基づき、対応しているため、予約枠の割合は定めていません。
    また、体育館については、多くの団体が曜日及び時間を決めて活動をされていることから、団体の定期的及び継続的な活動に配慮し、抽選前に予約可能な定期団体予約枠を適用しています。加えて、日曜日は、利用団体数が少ないため、空いている時間帯を利用し、予約不要で卓球などができる「個人開放事業」を実施し、気軽にスポーツができる環境づくりに取り組んでいます。このため、予約システム上では、大半の時間帯が予約済みの表示になっています。
    現状、一部運動施設で一般の方が利用しづらい状況となっていることについては、ご不便をおかけしていますが、本市のスポーツ振興の取組としてご理解いただきますようお願いします。
    (令和3年7月1日-受付番号第43号)担当課:スポーツ推進課


    学校施設のトイレ環境について

    意見等

    小学生の子どもを持つ母です。
    小学校のトイレは入るのをためらう程の臭いがします。
    業者の方や掃除の方がとても丁寧に掃除をしてくださっているようなのですが、配管や、構造、経年劣化等に原因があるようで、掃除等では解決できないようです。
    私の子どもが通う小学校だけでなく、中学校でもそのような話があるようなので、あきる野市全体の学校トイレも同じかもしれません。
    全国でも、経年劣化や洋式化のため改修工事が実施されているようです。文部科学省のホームページには、「トイレ改修を優先した施設整備方針」として、13校の実施例が紹介されています。
    子どもたちが快適な学校生活を送れるように、改修等のご検討をお願いします。

    回答

    公立小・中学校トイレの環境改善の必要性については、市といたしましても認識しており、令和2年度までにプールを除くトイレの洋式化改修工事を完了したところです。
    清掃についても、シルバー人材センターに週1回の清掃業務を委託し実施しています。また、昨年度は、悪臭に対する措置として小便器の尿石除去、床排水口及び便器周りタイルの特別清掃を専門業者により実施しましたが、根本的な改善には至らず、対応に苦慮しているところです。
    このことから、トイレの改修工事についても、先進事例などを参考に調査しているところですが、多額の費用がかかるため、校舎の大規模改修などの機会をとらえ、計画的・効率的に実施することとしていますので、ご理解いただきますようお願いします。
    (令和3年7月2日-受付番号第44号)担当課:教育総務課


    出生時の手続きについて

    意見等

    出産したことから、気づいたことを伝えたくて、メールを送らせていただきます。

    1.土曜日、夜間営業の届け出の窓口の制限があり、結局平日仕事休まなくては行けない状況をなんとかしてほしい。改善案としては、月1回でもローテーションで解放していただくとかしてもらえるとありがたいです。

    2.郵送手続きが、わざわざ紙としてダウンロードしなきゃいけない仕様です。電子メールは遅れるのに、申請は紙にしないといけないのでしょうか?紙で送っても、最終的にはパソコンで処理するのではないでしょうか?

    3.出生届が14日制限がよくわからない。行かなきゃならない!とストレスになります。制限ではなく、出産した病院に申請用紙と封筒を用意して、産まれたら記入して、病院から郵送できるような仕組みがあれば、後の手続きもスムーズになる気がします。

    回答

    最初に、市役所の開庁時間については、市民の皆様の利便性を図るため、本庁舎では市民課などの一部の業務に限り、時間外となる水曜日夜間及び土曜日に市役所を開庁しています。
    時間外の業務拡大については、市民の皆様からいただくご要望、水曜夜間及び土曜日における来庁者の状況などを踏まえ、長期的な視点のもと、総合的に判断することとしていますので、引き続き、検討してまいります。
    次に、各種行政手続の方法については、ご意見にもあるとおり、電子申請等での対応は必要であると考えていますので、国のデジタル化の動向等をみながら、研究・検討を進めてまいります。
    最後に、出生届については、お子さまが生まれた事実と公的証明書である戸籍の内容を速やかに一致させ、公示をする必要があるため、14日以内に届け出るよう戸籍法第49条1項に定められています。
    出生届は病院から渡される出生証明書と一体となっています。記入が完了した出生届は、窓口業務時間外であっても本庁舎宿直室でお預かりしており、郵送による届出も可能です。
    (令和3年7月8日-受付番号第49号)担当課:企画政策課、子ども政策課


    通学路の安全対策について

    意見等

    千葉県八街市で、飲酒によるトラックが下校中の小学生の列に突っ込み、死傷が出た件で、あきる野市内でも子どもたちを守るためにも、通学路の安全対策を早急に実施するべきです。特に、住宅地の道路に関しては、歩行者優先道に識別ラインを引き、住宅街の速度制限の厳格化、登下校時の時間帯車両進入禁止、交差点の安全対策、安全ガードパイプ、ガードレールの設置等々の政策を市役所と東京都と警察と国交省と文科省で対策協議し、早期に物理的にやるべきです。まず、市と管轄の警察との間で対策を協議し、事前安全対策をご検討お願いします。

    回答

    市内の通学路の安全対策については、通学路の危険箇所を把握するため、学校から学期ごとに提出される通学路点検結果により、教育委員会、市道路管理者、所轄の警察署との合同による道路安全点検を実施し、安全対策が必要と思われる箇所について改善に努めています。
    また、通行量の多い主要な交差点等では、委託による交通安全員を配置するとともに、警察官OBの方による通学路の巡回や町内会・自治会及びPTAなどの地域見守りボランティアの方々による登下校時の児童・生徒の見守り活動によって、通学路の安全確保に積極的なご協力をいただいています。
    さらに、教育委員会事務局でも、登下校時に、青色回転灯付き車両による交通・防犯パトロールを実施しており、児童・生徒の登下校の安全確保や通行車両の状況を確認しています。
    市といたしましては、今後もこうした取組を継続し、児童・生徒が安全に通学できるよう努めるとともに、関係機関と連携を図りながら、運転手への安全運転の呼びかけなどにも、積極的に取り組んでまいります。
    (令和3年7月8日-受付番号第50号)担当課:教育総務課


    お問い合わせ

    あきる野市役所企画政策部市長公室

    電話: 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225

    ファクス: 042-558-1113

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます