令和7年第1回定例会9月定例会議
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:19461
| 月日 | 会議名 | 内容 |
|---|---|---|
| 8月25日(月曜日) | 本会議(初日) | 議案審議等 |
| 9月2日(火曜日) | 本会議(2日目) | 一般質問 |
| 9月3日(水曜日) | 本会議(3日目) | 一般質問 |
| 9月4日(木曜日) | 本会議(4日目) | 一般質問 |
| 9月5日(金曜日) | 本会議(5日目) | 一般質問 |
| 9月8日(月曜日) | 総務委員会 | 付託案件審査 |
| 9月10日(水曜日) | 環境建設委員会 | 付託案件審査 |
| 9月11日(木曜日) | 福祉文教委員会 | 付託案件審査 |
| 9月12日(金曜日) | 補正予算特別委員会 | 付託案件審査 |
| 9月17日(水曜日) | 決算特別委員会 | 付託案件審査 |
| 9月18日(木曜日) | 決算特別委員会 | 付託案件審査 |
| 9月25日(木曜日) | 本会議(定例会最終日) | 委員長報告 議案審議等 |
| 陳情番号 | 件名 | 付託委員会 | 採決日 | 結果 |
|---|---|---|---|---|
| 7-3 | 「建築物石綿含有建材事前調査・除去費用の国民への周知と国民負担軽減措置を求める国への意見書」提出を求める陳情書 | 環境建設 | 9月25日 | 不採択 |
| 質問者 | 質問事項 |
|---|---|
| よしざわ ゆたか | (1)遊休農地の再生・活用について (2)本市における有害鳥獣被害の状況について |
| 浦野 治光 | (1)債権管理条例について (2)職場環境の整備について |
| 国松 まさき | (1)学校の空き教室を活用した児童館運営の在り方について (2)投票率の向上について (3)大型観光バスの駐車場整備について |
| 大久保 昌代 | (1)道路上で死亡した犬・猫の飼い主への返還のためのマイクロチップ活用について (2)クビアカツヤカミキリ被害対策について (3)子育て支援の充実について |
| 関口 えり子 | (1)差別・排外主義について (2)平和の取組について (3)オスプレイの予防着陸について |
| ひはら 省吾 | (1)交通アクセスと観光地の回遊性向上について (2)災害時の避難体制と地域防災力の強化について |
| 窪島 成一 | (1)寿大学について |
| 子籠 敏人 | (1)シェアリングエコノミーの取組について (2)協働のまちづくりについて (3)生成AIについて (4)産後家事・育児支援事業について |
| 村野 栄一 | (1)相続土地国庫帰属制度について (2)公立阿伎留医療センター等と市の関わり方について |
| 中村 一広 | (1)スポーツ振興について (2)郷土愛を育む教育の推進について |
| 堀江 武史 | (1)自転車の交通安全対策について (2)高齢ドライバーの安全対策について |
| 辻 よし子 | (1)木質バイオマスエネルギーの利活用について (2)文書管理システム導入に伴う公文書管理の在り方について |
| 松本 ゆき子 | (1)補聴器購入費助成について (2)訪問介護について |
| 原田 ひろこ | (1)災害関連死を防ぐための取組について (2)観光推進における来訪者動向とマナー向上策について (3)観光による交通・施設への影響と持続可能な維持管理について |
| しょうじ さとし | (1)図書館運営について (2)介護予防について |
| たばた あずみ | (1)保育士の処遇改善について (2)生理の貧困問題について (3)公共交通の充実について |
| 清水 晃 | (1)財政状況について (2)あきる野市公共施設等個別施設計画について |
| 中村 のりひと | (1)安全・安心なゼロカーボンシティについて (2)職員について (3)少子化対策について |
| 増﨑 俊宏 | (1)財政について (2)立地適正化計画について |
| 天野 正昭 | (1)リチウムイオン電池の分別について (2)ワーク・ライフ・バランス推進事業の現状と今後の展開について |
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます



