令和7年第1回定例会6月定例会議
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18988
月日 | 会議 | 内容 |
---|---|---|
6月5日(木曜日) | 本会議(定例会初日) | 議案審議等 |
6月9日(月曜日) | 本会議(定例会2日目) | 一般質問 |
6月10日(火曜日) | 本会議(定例会3日目) | 一般質問 |
6月11日(水曜日) | 本会議(定例会4日目) | 一般質問 |
6月12日(木曜日) | 本会議(定例会5日目) | 一般質問 |
6月17日(火曜日) | 総務委員会 | 付託案件審査 |
6月18日(水曜日) | 環境建設委員会 | 付託案件審査 |
6月19日(木曜日) | 福祉文教委員会 | 付託案件審査 |
6月20日(金曜日) | 補正予算特別委員会 | 付託案件審査 |
6月25日(水曜日) | 本会議(最終日) | 委員長報告 議案審議等 |
議案番号 | 件名 | 採決日 | 結果 |
---|---|---|---|
諮 問 2 | 人権擁護委員の候補者の推薦につき議会の意見を求めることについて | 6月5日 | 適任と 認める |
市長提出 30 | あきる野市税賦課徴収条例の一部を改正する条例 | 6月25日 | 原案可決 |
市長提出 31 | あきる野市印鑑条例の一部を改正する条例 | 6月25日 | 原案可決 |
市長提出 32 | あきる野市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例 | 6月25日 | 原案可決 |
市長提出 33 | 市道路線の廃止について | 6月25日 | 原案可決 |
市長提出 34 | 令和7年度あきる野市一般会計補正予算(第1号) | 6月25日 | 原案可決 |
議員派遣 | 6月25日 | 決 定 |
陳情番号 | 件名 | 付託 委員会 | 採決日 | 結果 |
---|---|---|---|---|
7-2 | 障がい者(児)の居場所に関する陳情 | 福祉文教 | 6月25日 | 採 択 |
質問者 | 質問事項 |
---|---|
浦野 治光 | (1)急傾斜地崩壊対策について (2)秋多都市計画道路3・4・6号線等の沿線における都市づくりについて |
辻 よし子 | (1)武蔵引田駅北口土地区画整理事業における清算金について (2)市営屋外プール廃止後の活用の在り方について (3)原発事故後の除染作業で生じた汚染土の公共事業での活用について |
国松 まさき | (1)空き家の利活用による移住・定住の促進について (2)観光遊歩道・登山道の整備について |
窪島 成一 | (1)補聴器購入費の助成について |
大久保 昌代 | (1)足の不自由な方や障がい者などの移動手段の確保について (2)公共施設でのバリアフリーの拡充について |
よしざわ ゆたか | (1)市道1-15号線西側の雨水排水に対する対応について (2)本市における教員の未配置の状況について |
堀江 武史 | (1)秋川渓谷瀬音の湯について |
関口 えり子 | (1)市民の困りごと相談について (2)都立羽村草花丘陵自然公園ハイキングコースについて (3)屋外市民プールについて |
原田 ひろこ | (1)読書で心を育てる環境づくりについて (2)高齢化の進行とごみ出し支援について (3)子宮頸がん予防の推進について (4)RSウイルス感染症への対策について (5)医療DXの推進について |
たばた あずみ | (1)下水道管の点検について (2)避難所の環境整備について (3)公共交通の充実について |
中村 一広 | (1)安心して産み育てられる環境について (2)多摩都市モノレール延伸について |
ひはら 省吾 | (1)観光資源のPR・ブランディング戦略について (2)観光と地域住民の共存に関する対策について (3)新型コロナウイルス感染症後の経済回復支援策について (4)市の生ごみ堆肥化の推進について |
松本 ゆき子 | (1)学校施設のバリアフリー化について (2)あきる野市教育支援室(せせらぎ教室)の給食について |
村野 栄一 | (1)職員の勤務改善と子どもたちの意識醸成について (2)公共交通の現状と今後の展望について (3)公共施設の利活用と統廃合の見通しについて |
清水 晃 | (1)上下水道について (2)都市計画道路等の現在の整備状況と今後の見通しについて (3)橋の架け替えの今後の見通しについて |
中村 のりひと | (1)公共施設について (2)小・中学校について |
しょうじ さとし | (1)汚水処理について |
増﨑 俊宏 | (1)都市計画マスタープランについて |
子籠 敏人 | (1)消防団サポート事業について (2)キャンセルポリシーについて (3)駅の自由通路について |
天野 正昭 | (1)小学校の水泳授業について (2)財源確保と地域の魅力発信を両立させる取組について |
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます