令和5年第1回定例会12月定例会議
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:16360
月日 | 会議 | 内容 |
---|---|---|
11月 29日(水曜日) | 本会議(初日) | 議案審議等 |
12月 5日(火曜日) | 本会議(2日目) | 一般質問 |
12月 6日(水曜日) | 本会議(3日目) | 一般質問 |
12月 7日(木曜日) | 本会議(4日目) | 一般質問 |
12月 8日(金曜日) | 本会議(5日目) | 一般質問 |
12月 12日(火曜日) | 総務委員会 | 付託案件審査 |
12月 13日(水曜日) | 環境建設委員会 | 付託案件審査 |
12月 14日(木曜日) | 福祉文教委員会 | 付託案件審査 |
12月 20日(水曜日) | 本会議(最終日) | 委員長報告 議案審議等 |
陳情番号 | 件名 | 付託委員会 | 採決日 | 結果 |
---|---|---|---|---|
5-12 | 「ガソリン価格の高騰対策として、トリガー条項の発動とガソリン税・軽油取引税への消費税課税停止・見直しを求める意見書」を政府に送付することを求める陳情書 | 総 務 | 12月20日 | 不採択 |
質問者 | 質問事項 |
---|---|
増﨑俊宏 | (1) 地方税共通納税システムについて (2) 高齢者とペットの問題について |
窪島成一 | (1) 子育て支援情報の発信力の強化について (2) 放課後子ども教室の実施状況について |
天野正昭 | (1) 農業施策について (2) 本市が考える文化財の在り方について |
関 口 えり子 | (1) 学校給食費の無償化について (2) 平和の取組について |
中村一広 | (1) 主要地方道第7号杉並あきる野線の法面工事と土砂災害警戒区域(イエローゾーン)について |
堀江武史 | (1) 奨学金制度の導入について (2) 防犯カメラの貸し出しについて |
国 松 まさき | (1) 防災のまちづくりについて (2) 生物多様性への取組について |
原 田 ひろこ | (1) HPVワクチン接種について (2) アピアランスケアについて (3) 免疫喪失に対するワクチン再接種の費用助成について (4) AYA世代のがん対策の強化について (5) 停電時の対策について |
浦 野 治 光 | (1) 職員の人材育成について (2) 都市計画道路秋3・3・9号線及び秋3・4・6号線の未整備区間の状況等について |
大久保 昌 代 | (1) 子どもを性暴力被害から守るための取組について (2) リスキリング支援の取組について |
たばたあずみ | (1) 市政運営について |
ひはら 省 吾 | (1) シティプロモーションについて (2) 市内小・中学生の体力、運動能力の傾向と課題について |
臼 井 建 | (1) いじめ・不登校等対策について (2) 学校内事故について (3) 内部統制について (4) 大谷選手寄贈のグローブについて |
辻 よし子 | (1) 職員における休務者の状況について (2) 五日市地区の活性化における合意形成と公平性について |
清 水 晃 | (1) 農業振興と鳥獣被害対策について (2) 災害時に避難所で使うトイレについて (3) 秋川高校跡地について |
中村のりひと | (1) 武蔵五日市駅前市有地活用計画について (2) 予算編成について (3) バリアフリーについて |
松本ゆき子 | (1) 道路管理について |
子 籠 敏 人 | (1) こども家庭ソーシャルワーカーについて (2) 木育の推進について (3) ホームページの利便性向上について |
しょうじさとし | (1) 公共交通実証実験について (2) 安心して子どもを産み育てられるまちづくりについて |
よしざわゆたか | (1) 乳幼児健康診査の現状について (2) 秋川渓谷瀬音の湯の管理運営について |
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます