令和6年第1回定例会9月定例会議
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:17798
月日 | 会議名 | 内容 |
---|---|---|
8月27日(火曜日) | 本会議(初日) | 議案審議等 |
9月3日(火曜日) | 本会議(2日目) | 一般質問 |
9月4日(水曜日) | 本会議(3日目) | 一般質問 |
9月5日(木曜日) | 本会議(4日目) | 一般質問 |
9月6日(金曜日) | 本会議(5日目) | 一般質問 |
9月10日(火曜日) | 総務委員会 | 付託案件審査 |
9月11日(水曜日) | 環境建設委員会 | 付託案件審査 |
9月12日(木曜日) | 福祉文教委員会 | 付託案件審査 |
9月18日(水曜日) | 決算特別委員会 | 付託案件審査 |
9月19日(木曜日) | 決算特別委員会 | 付託案件審査 |
9月26日(木曜日) | 本会議(最終日) | 委員長報告 議案審議等 |
陳情番号 | 件名 | 付託委員会 | 採決日 | 結果 |
---|---|---|---|---|
6-5 | 民間建築物に係る石綿(アスベスト)等含有調査への助成制度を求める陳情書 | 環境建設 | 9月26日 | 不採択 |
6-6 | マイナ保険証と現行の健康保険証の両立を図るよう国への意見書提出を求める陳情書 | 総 務 | 9月26日 | 不採択 |
6-7 | あきる野市小中学校の給食費の無償化を求める陳情 | 福祉文教 | 9月26日 | 不採択 |
質問者 | 質問事項 |
---|---|
原田 ひろこ | (1)フレイル予防について (2)認知症の人に寄り添った地域社会の構築について (3)クマ対策を含む獣害対策について |
国松 まさき | (1)災害時の水の確保について (2)若者の移住・定住策について (3)PFS(成果連動型民間委託契約方式)について (4)PPP・PFI手法について (5)地域猫活動団体への支援について |
よしざわ ゆたか | (1)本市における特定犬種の飼育について (2)大規模災害時の医療救護所設置運営マニュアルの運用について (3)スクールロイヤーについて |
たばた あずみ | (1)公共交通と市民生活について (2)くらしの安心について |
堀江 武史 | (1)武蔵引田駅周辺の都市基盤整備について |
窪島 成一 | (1)子育て世代への情報発信について |
大久保 昌代 | (1)体験型、サービス提供型のふるさと納税について (2)視覚障害者や高齢者など誰にでも優しい情報のユニボイスの活用について (3)長期休みの児童・生徒の過ごし方について |
ひはら 省吾 | (1)不登校児童・生徒の対策について |
増﨑 俊宏 | (1)持続可能なまちづくりについて (2)ハラスメント対策について (3)不登校等の生徒への成績評価について |
中村 一広 | (1)市内事業所の人材確保について (2)消防団の状況について |
子籠 敏人 | (1)獣害対策について (2)アドバンス・ケア・プランニングについて (3)自殺対策推進計画について (4)親子連れ投票について |
辻 よし子 | (1)生活保護受給世帯へのエアコン設置補助について (2)学童クラブにおける夏季休暇中の学校体育館の使用について (3)市民自治に基づく情報共有と協働の在り方について |
関口 えり子 | (1)公共施設の維持・管理について (2)PFAS汚染について |
浦野 治光 | (1)終活支援の取組について (2)学校給食費の無償化への取組について |
村野 栄一 | (1)防災行政無線について (2)職員の勤務改善と女性の活躍について |
しょうじ さとし | (1)本市の財政における新地方公会計の活用状況について (2)新型コロナウイルスワクチン接種について |
清水 晃 | (1)持続可能な福祉と医療について (2)南海トラフ地震臨時情報について (3)財政状況について |
中村 のりひと | (1)武蔵五日市駅前市有地活用計画について (2)職員について (3)医療的ケア児について (4)災害について |
松本 ゆき子 | (1)小・中学校の給食費無償化について (2)秋川高校跡地及び秋川高校跡地周辺地区について |
天野 正昭 | (1)ごみの問題について (2)令和6年度一般会計予算について |
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます