令和6年第1回定例会12月定例会議
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18039
月日 | 会議 | 内容 |
---|---|---|
11月28日(木曜日) | 本会議(初日) | 議案審議等 |
12月3日(火曜日) | 本会議(2日目) | 一般質問 |
12月4日(水曜日) | 本会議(3日目) | 一般質問 |
12月5日(木曜日) | 本会議(4日目) | 一般質問 |
12月6日(金曜日) | 本会議(5日目) | 一般質問 |
12月10日(火曜日) | 総務委員会 | 付託案件審査 |
12月11日(水曜日) | 環境建設委員会 | 付託案件審査 |
12月12日(木曜日) | 福祉文教委員会 | 付託案件審査 |
12月19日(木曜日) | 本会議(最終日) | 委員長報告 議案審議等 |
議案番号 | 件名 | 採決日 | 結果 |
---|---|---|---|
諮問 2 | 人権擁護委員の候補者の推薦につき議会の意見を求めることについて | 11月28日 | 適任と 認める |
市長提出 74 | あきる野市武蔵五日市駅前拠点施設の設置及び管理に関する条例 | 12月19日 | 原案可決 |
市長提出 75 | 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例 | 12月19日 | 原案可決 |
市長提出 76 | あきる野市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 11月28日 | 原案可決 |
市長提出 77 | あきる野市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例 | 11月28日 | 原案可決 |
市長提出 78 | あきる野市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 11月28日 | 原案可決 |
市長提出 79 | あきる野市教育委員会教育長の給与及び旅費並びに勤務条件に関する条例の一部を改正する条例 | 11月28日 | 原案可決 |
市長提出 80 | あきる野市会計年度任用職員の報酬、費用弁償、期末手当及び勤勉手当に関する条例の一部を改正する条例 | 11月28日 | 原案可決 |
市長提出 81 | あきる野市学校給食センターの設置及び管理運営に関する条例の一部を改正する条例 | 11月28日 | 原案可決 |
市長提出 82 | あきる野市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例 | 12月19日 | 原案可決 |
市長提出 83 | あきる野市特定公共物管理条例の一部を改正する条例 | 12月19日 | 原案可決 |
市長提出 84 | あきる野市観光施設に係る指定管理者の指定について | 12月19日 | 原案可決 |
市長提出 85 | あきる野市十里木・長岳観光施設に係る指定管理者の指定について | 12月19日 | 原案可決 |
市長提出 86 | 令和6年度あきる野市一般会計補正予算(第6号) | 11月28日 | 原案可決 |
市長提出 87 | 令和6年度あきる野市国民健康保険特別会計補正予算(第3号) | 11月28日 | 原案可決 |
市長提出 88 | 令和6年度あきる野市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) | 11月28日 | 原案可決 |
市長提出 89 | 令和6年度あきる野市介護保険特別会計補正予算(第2号) | 11月28日 | 原案可決 |
市長提出 90 | 令和6年度あきる野市テレビ共同受信事業特別会計補正予算(第2号) | 11月28日 | 原案可決 |
市長提出 91 | 令和6年度あきる野市下水道事業会計補正予算(第2号) | 11月28日 | 原案可決 |
議員提出6-4 | 多様な人材の地方議会への参画促進を求める意見書 | 12月19日 | 原案可決 |
議員派遣 | 12月19日 | 決 定 | |
特定事件継続調査事項 | 12月19日 | 決 定 |
陳情番号 | 件名 | 付託委員会 | 採決日 | 結果 |
---|---|---|---|---|
6-9-1 | 指定管理者及び開発道路の疑義解明を求める陳情 | 総 務 | 12月19日 | 不採択 |
6-9-2 | 指定管理者及び開発道路の疑義解明を求める陳情 | 環境建設 | 12月19日 | 不採択 |
6-10 | いきいきセンターリフレッシュゾーンのボイラーを早期に修理し、市民が使用できるようにするための陳情 | 福祉文教 | 12月19日 | 不採択 |
質問者 | 質問事項 |
---|---|
浦野 治光 | (1)債権管理の取組について |
関口 えり子 | (1)地球温暖化対策について (2)新型コロナウイルス感染症への対策について |
辻 よし子 | (1)各種委員会・審議会・協議会等の在り方について (2)市民の知る権利と情報公開について (3)現行の国民健康保険証の廃止について |
大久保 昌代 | (1)市内の公園遊具について (2)不登校児童・生徒への支援について (3)いきいきセンターの利用について |
増﨑 俊宏 | (1)持続可能なまちづくりについて |
国松 まさき | (1)地域公共交通計画について (2)自転車を活用した地域振興策について |
ひはら 省吾 | (1)高齢者支援事業について (2)特殊詐欺について |
中村 一広 | (1)スポーツ振興について (2)認知症高齢者等の見守りについて |
窪島 成一 | (1)地域包括支援センターについて |
村野 栄一 | (1)窓口サービス向上の必要性について (2)学校の在り方について (3)消費生活相談について |
堀江 武史 | (1)秋川駅周辺のまちづくりについて (2)御堂中学校西側市有地の利活用について |
よしざわ ゆたか | (1)休日の部活動の段階的な地域移行について (2)いじめ・不登校等について |
原田 ひろこ | (1)ミドルエイジ(40~50代)の人々の健康課題について (2)アピアランスケアについて (3)小・中学校の学習環境について (4)闇バイト強盗や特殊詐欺等の未然防止対策ついて |
たばた あずみ | (1)公共交通について (2)マイナンバーカードの活用について |
子籠 敏人 | (1)協働のまちづくりについて (2)交通・防犯対策で使用している広報車について (3)市内の公園について (4)住まいの終活について (5)図書館における一日館長について |
松本 ゆき子 | (1)小・中学校給食事業について (2)就学援助について |
しょうじ さとし | (1)政策決定に際しての考え方について (2)交通政策について (3)食と農への考え方について (4)財政について |
清水 晃 | (1)市政運営の財政健全化について (2)新学校給食センターに係る整備について (3)武蔵引田駅北口土地区画整理事業について |
中村 のりひと | (1)気候変動における食とエネルギーについて (2)市民と協働のまちづくりについて (3)情報公開、情報共有について |
天野 正昭 | (1)快適な住環境について |
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます