森林レンジャーあきる野新聞
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:11908
最新号
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
森林レンジャーあきる野新聞は、あきる野の自然を守るため日々活動している森林レンジャーあきる野が、「活動内容」や「自然のこと」などを紹介するため、発行している新聞です。
毎日のように市内の森に入り、生物多様性のために活動しているレンジャーだからこそ書ける自然の情報を発信しますので、ぜひご覧ください。
新聞は、環境政策課(五日市出張所)や市内の図書館、中央公民館などでも配布しています。
また、広報にも 「森林レンジャーがゆく」 という記事を掲載しています。
→ 森林レンジャーあきる野へ

これまでの森林レンジャーあきる野新聞
〔令和7年〕
〔令和6年〕
Vol.167〔今年も秋るの〕:11月号 (PDF形式、1.29MB)
Vol.166〔どんぐりのみのり・第14期森の子コレンジャー活動報告・季節の自然発見〕:10月号 (PDF形式、849.82KB)
Vol.165〔あきる野の幸せの青い小鳥たち・猛暑期の山・今月のスター〕:8月号 (PDF形式、1.88MB)
Vol.164〔清流無間断・イラクサとアカタテハ・第14期森の子コレンジャー〕:7月号 (PDF形式、1.18MB)
Vol.163〔木を植えましょう〕:5月号 (PDF形式、1.30MB)
Vol.162〔一番ツバメ・2024年トウキョウサンショウウオ産卵調査 等〕:4月号 (PDF形式、819.85KB)
Vol.161〔雪と風と雨のあと・第14期森の子コレンジャー募集!〕:3月号 (PDF形式、1.09MB)
Vol.160〔秋川の「リュウ」・2023、24年冬季 あきる野のカモ類〕:1月号 (PDF形式、1.74MB)
〔令和5年〕
Vol.159〔冬の森の宝石・コレンジャー同窓会、開催!等〕:12月号(PDF形式、1.19MB)
Vol.158〔ナラ枯れ2〕:10月号(PDF形式、1.35MB)
Vol.157〔2023年、変化の年・夏前、夏中...暑い中、まだまだ続くあきる野新発見〕:9月号(PDF形式、1.60MB)
Vol.156〔晩夏から、これから「山野の花」・寿大学で講師「森林レンジャーが見たあきる野の自然」・第13期森の子コレンジャー始動〕:8月号(PDF形式、915.30KB)
Vol.155〔ナラ枯れ病〕:6月号 (PDF形式、805.00KB)
Vol.154〔新初夏・パブロ レンジャーの「鳥類情報局」〕:5月号(PDF形式、1.99MB)
Vol.153〔山笑う、目前・第13期森の子コレンジャー募集!〕:3月号(PDF形式、1.03MB)
Vol.152〔キノコが事故を起こす〕:2月号(PDF形式、1.21MB)
Vol.151〔寒冷な奥深い世界・2022-23年冬季あきる野のカモ類〕:1月号(PDF形式、1.41MB)
〔令和4年〕
Vol.150〔2022年の注目「腐生植物」・参加者募集!森林レンジャーツアー「けもの探偵になろう!」〕:12月号 (1.05MB)
Vol.149〔木を育てよう2〕:11月号 (968.67KB)
Vol.148〔秋の出番・あきる野の新発見〕:10月号 (1.68MB)
Vol.147〔どんぐりのみのり、9月に注目!!!~ツリフネソウと○○~〕:9月号 (757.51KB)
Vol.146〔木を育てよう〕:8月号 (1.07MB)
Vol.145〔寅年の「トラ」たちの季節〕:7月号 (1.57MB)
Vol.144〔梅雨の自然発見・第12期森の子コレンジャー始動!〕:6月号 (1.33MB)
Vol.143〔山にクマがいます〕:5月号 (1.27MB)
Vol.142〔春あられ・春の蝶々の順番子!!〕:4月号 (1.65MB)
Vol.141〔コケがおもしろい〕:3月号 (1.32MB)
Vol.140〔トリ×ショク(鳥×植/食)〕:2月号 (1.38MB)
Vol.139〔冬の自然発見・コレンジャー同窓会を開催しました!・12月のコレンジャー活動報告〕:1月号 (989.57KB)
〔令和3年〕
5ol.138〔森のイルミネーション〕:12月号(626.77KB)
5ol.137〔秋の恵み、秋の「ドロップス」〕:11月号(1.28MB)
Vol.136〔どんぐりのみのり〕:10月号(910.17KB)
Vol.135〔3本前歯のチビ〕:9月号(767.96KB)
Vol.134〔あきる野のタカ〕:8月号(1.41MB)
Vol.133〔森の「アト」、森の「アレ???」、夏の「危」〕:7月号(899.93KB)
Vol.132〔梅雨はキノコの季節?〕:6月号(660.78KB)
Vol.131〔トウキョウサンショウウオ調査10周年記念〕:5月号 (1.65MB)
Vol.130〔第11期 森の子コレンジャー募集!!、第10期 森の子コレンジャー活動報告〕:4月号 (1.57MB)
Vol.129〔カモ類の里帰りがスタート、カモトピックス〕:3月号(1.16MB)
Vol.128〔春につなぐ、コレンジャー報告〕:2月号(1.94MB)
Vol.127〔杣人たち〕:1月号(1.11MB)
〔令和2年〕
Vol.126〔2020年、あれこれ〕:12月号(1.33MB)
Vol.125〔寺岡地区の景観整備、第10期森の子コレンジャー ほか〕:11月号(1.25MB)
Vol.124〔ふしぎな粘菌〕:10月号(896.46KB)
Vol.123〔どんぐりのみのり、秋の自然・体験あれこれ〕:9月号(961.63KB)
Vol.122〔色鮮やかな昆虫の世界「カミキリムシ」、ドクガについて〕:8月号(1.39MB)
Vol.121〔クマ剥ぎあれこれ〕:7月号(1.39MB)
Vol.120〔アカマツの友、森に潜む魔〕:6月号(1.50MB)
Vol.119〔2020年 新緑の季節到来〕:5月号(1.02MB)
Vol.118〔木を植える〕:4月号(963.67KB)
Vol.117〔去った冬トピックス、来た春トピックス〕:3月号(1.35MB)
Vol.116〔早春の花、コレンジャー活動報告〕:2月号(1020.12KB)
Vol.115〔森づくり〕:1月号(964.21KB)
〔平成31年(2019)〕
Vol.114〔森の子コレンジャー活動報告〕:12月号(2.06MB)
Vol.113〔雨に濡れた秋〕:11月号(1.77MB)
Vol.112〔最近の夏、キノコは〕:10月号(870.17KB)
Vol.111〔どんぐりのみのり〕:9月号(780.58KB)
Vol.110〔早春から立秋まで〕:8月号(1.28MB)
Vol.109〔道普請〕:7月号(1.09MB)
Vol.108〔あきる野の蝶々〕:6月号(1.45MB)
Vol.107〔小宮地区体験学習〕:5月号(1.09MB)
Vol.106〔天然記念物再生〕:4月号(1.33MB)
Vol.105〔第9期森の子コレンジャー募集〕:3月号(914.12KB)
Vol.104〔里山再生〕:2月号(1.13MB)
Vol.103〔冬の展望台「富士見スペシャル」、カモ群団〕:1月号(967.39KB)
〔平成30年〕
Vol.102〔第42回 全国育樹祭 TOKYO 2018〕:12月号(1.15MB)
Vol.101〔台風24号で木が・・・〕:11月号(1.57MB)
Vol.100〔8年間の~いいね~ショット〕:10月号(1.31MB)
Vol.99〔どんぐりのみのり、コレンジャー活動報告〕:9月号(690.61KB)
Vol.98〔あきる野夏キノコ〕:8月号(833.86KB)
Vol.97〔多摩川・秋川のアイ〕:7月号(1.42MB)
Vol.96〔第8期 森の子コレンジャー始動!〕:6月号(1.33MB)
Vol.95〔緑地保全〕:5月号(904.82KB)
Vol.94〔「つばめ街道」の「春の飛来」〕:4月号(955.45KB)
Vol.93〔東京都緑の少年団交流大会、鳥獣観察会〕:3月号(713.25KB)
Vol.92〔森をつくる〕:2月号(1.42MB)
Vol.91〔冬の展望台(第2回)、2018年の両生類〕:1月号(1.59MB)
〔平成29年〕
Vol.90〔2017年 秋のあれこれ〕:12月号(1.05MB)
Vol.89〔木を守る取組〕:11月号(532.70KB)
Vol.88〔2017の秋、秋のワタリ〕:10月号(1.43MB)
Vol.87〔今年のどんぐりは、第7期コレンジャーと調査〕:9月号(982.45KB)
Vol.86〔最近のクマの子育て〕:8月号(901.22KB)
Vol.85〔動物の争い〕:7月号(1000.43KB)
Vol.84〔第7期森の子コレンジャー始動!、季節の自然紹介〕:6月号(895.74KB)
Vol.83〔来年見るサクラの話(保存版)〕:5月号(639.46KB)
Vol.82〔春と新緑発見〕:4月号(1.22MB)
Vol.81〔森の子コレンジャー活動報告、春一番〕:3月号(1.15MB)
Vol.80〔花粉の季節〕:2月号(847.51KB)
Vol.79〔カモ フラッシュ、森の子コレンジャー活動報告〕:1月号(1.38MB)
〔平成28年〕
Vol.78〔あきる野のシシ垣〕:12月号(1.05MB)
Vol.77〔秋の日々、コナラの森の記録〕:11月号(1.27MB)
Vol.76〔二酸化炭素と森、菅生の森づくり協議会の取組〕:10月号(1.08MB)
Vol.75〔森の子コレンジャー活動報告、トンボ〕:9月号(975.98KB)
Vol.74〔綺麗な森を作る菌類「変形菌類」〕:8月号(1020.50KB)
Vol.73〔森の子コレンジャー活動報告、梅雨~初夏トピックス〕:7月号(2.13MB)
Vol.72〔木を守り育てる〕:6月号(955.03KB)
Vol.71〔あきる野の自然、森の子コレンジャー活動報告〕:5月号(856.17KB)
Vol.70〔サクラの季節〕:4月号(778.08KB)
Vol.69〔森と野生動物の関わり、春の出番に〕:3月号(1.18MB)
Vol.68〔シカと闘う植物〕:2月号(895.94KB)
Vol.67〔2016年冬の展望台 コレンジャー合同同窓会〕:1月号(1.12MB)
〔平成27年〕
Vol.66〔養沢神社のトチノキは〕:12月号(1.06MB)
Vol.65〔秋の不思議、プチ秋〕:11月号(1.15MB)
Vol.64〔木を枯らすキノコ〕:10月号(690.46KB)
Vol.63〔森の子コレンジャー活動報告、秋のワタリ〕:9月号(920.53KB)
Vol.62〔変わった夏キノコ特集〕:8月号(679.06KB)
Vol.61〔第5期森の子コレンジャー始動、マダニ〕:7月号(1.22MB)
Vol.60〔季節はずれのサクラの話〕:6月号(1.06MB)
Vol.59〔新緑の話題、協働の道を歩く〕:5月号(1.35MB)
Vol.58〔あきる野のスギ・ヒノキ林、森の履歴〕:4月号(988.34KB)
Vol.57〔第4期森の子コレンジャー活動終了!、春空の下〕:3月号(1.45MB)
Vol.56〔シカの相撲遊び?、シカの群れは?〕:2月号(556.71KB)
Vol.55〔冬、次世代のスタンバイ、森の子コレンジャー活動報告〕:1月号(1.16MB)
〔平成26年〕
Vol.54〔コケの話 コケのマットの中は?〕:12月号(630.73KB)
Vol.53〔秋の恵み あきる野の宝「森と係わる人」編〕:11月号(1.12MB)
Vol.52〔ニホンジカが森を枯らす?ホント!ウソ!〕:10月号(942.51KB)
Vol.51〔今年のどんぐりは 夏の巡視〕:9月号(1.19MB)
Vol.50〔あきる野の森は、きのこの山〕:8月号(733.58KB)
Vol.49〔地域との協働で復活した昔道を紹介します 気まぐれな季節〕:7月号(1.36 MB)
Vol.48〔山守さんの粋 金比羅の山賊ほか〕:6月号(1022.49 KB)
Vol.47〔第3期コレンジャーのおしまいのはじまり そして、春〕:5月号(1.07 MB)
Vol.46〔水辺からカエルの鳴き声が聞こえてくる 春に向かって林道の整備が進んでいます ほか〕:4月号(683.57 KB)
Vol.45〔森の子コレンジャー1月の活動 真冬の一面〕:3月号(1.52 MB)
Vol.44〔冬芽と葉痕を観察してみよう 森のくまさんは?〕:2月号(1.40 MB)
Vol.43〔冬の楽園 12月のコレンジャーは山歩き ほか〕:1月号(961.38 KB)
〔平成25年〕
Vol.42〔川と紅葉が織り成す景色 ほか〕:12月号(1.93 MB)
Vol.41〔森の子コレンジャー10月活動報告 湿った秋〕:11月号(1.38 MB)
Vol.40〔アズマヒキガエルを食べるヤマカガシ ほか〕:10月号(1.48 MB)
Vol.39〔第3期森の子コレンジャーの1日(8月) 森の奥、沢の奥〕:9月号(1.19 MB)
Vol.38〔アニマルサンクチュアリ 多くの人々が自然と共生するために ほか〕:8月号(1.25 MB)
Vol.37〔保護活動 第3期森の子コレンジャーの一日〕:7月号(1.13 MB)
Vol.36〔深沢で大杉までの道をつくる ほか〕:6月号(1.16 MB)
Vol.35〔動物の春記〕:5月号(1.10 MB)
Vol.34〔アニマルサンクチュアリ(野生動物の聖域)のための活動について〕:4月号(699.16 KB)
Vol.33〔自然が苦しむ現状の話〕:3月号(0.98 MB)
Vol.32〔雪降って、冬を体験 ほか〕:2月号(1.48 MB)
Vol.31〔年の始まりに…身近な自然のこと考えてみましょう ほか〕:1月号(994.40 KB)
〔平成24年〕
Vol.30〔紅葉が鮮やかになりました ほか〕:12月号(1.45 MB)
Vol.29〔あきる野の自然を多くの子どもたちに・・・ ほか〕:11月号(857.82 KB)
Vol.28〔大岳沢にて秋の花めぐり ほか〕:10月号(1.31 MB)
Vol.27〔自然と、からだいっぱい遊ぼう!体験から学ぼう! ほか〕:9月号(1.58 MB)
Vol.26〔夏の川遊び体験 ほか〕:8月号(1.29 MB)
Vol.25〔「自然を昔に戻す会」の活動紹介 ほか〕:7月号(276.64 KB)
Vol.24〔のらぼう畑はレストラン!? ほか〕:6月号(1.29 MB)
Vol.23〔あきる野の小学生の自然体験学習が始まりました! ほか〕:5月号(1.54 MB)
Vol.22〔春はスミレが身頃です ほか〕:4月号(1.38 MB)
Vol.21〔環境活動コンテスト優秀賞 ほか〕:3月号(1.07 MB)
Vol.20〔郷土の恵みの森づくり ほか〕:2月号(1.20 MB)
Vol.19〔2012 山歩き初めは、城山! ほか〕:1月号(1.14 MB)
〔平成23年〕
Vol.18〔コレンジャーが木を切る→間伐体験! ほか〕:12月号(657.95 KB)
Vol.17〔秋川の秋トピックス ほか〕:11月号(1.15 MB)
Vol.16〔コレンジャーの活動(9/10) ほか〕:10月号 (688.18 KB)
Vol.15〔協働の森づくりが広がっています! ほか〕:9月号(3.36 MB)
Vol.14〔小宮ふるさと自然学校 ほか〕:8月号(867.79 KB)
Vol.13〔夏休みに向けて ほか〕:6月号(708.21 KB)
Vol.12-1〔市内の森を巡視 ほか〕:5月号1ページ(737.97 KB)
Vol.12-2〔コレンジャーの活動(5/15)〕:5月号2ページ(374.33 KB)
Vol.11〔森の子コレンジャー始動 ほか〕:4月号(840.23 KB)
Vol.10〔あきる野市で見る春の訪れ ほか〕:3月号(855.54 KB)
Vol.9〔冬を見つけよう ほか〕:2月号(753.48 KB)
号外〔環境活動コンテスト グランプリ受賞 !! ほか〕:(453.70 KB)
Vol.8〔菅生地区倒木処理 ほか〕:1月号(545.90 KB)
お問い合わせ
あきる野市役所 環境農林部 環境政策課
電話: 環境の森推進係 042-595-1120(直通)
電話: 環境の森推進係 042-595-1120(直通)