秋川・平井川ふん便性大腸菌群数調査
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:5534

調査概要
市内河川の水浴環境を把握するために、秋川9か所、平井川2か所の計11か所において、年1回、ふん便性大腸菌群数の測定をしています。

調査項目
・ふん便性大腸菌群数とは
大腸菌群のうち44.5℃で培養したときに検出される細菌数を指す。大腸菌群数(培養温度:36℃)には土壌や植物など自然由来のものも多く含まれるため、これと比較すると、ふん便汚染を受けたかどうかをより正確に把握することができるとされている。
区分 | 水浴場水質判定基準 | |
---|---|---|
適 | 水質AA | 不検出 (検出限界2個/100ml) |
水質A | 100個/100ml以下 | |
可 | 水質B | 400個/100ml以下 |
水質C | 1,000個/100ml以下 | |
不適 | 1,000個/100ml超過 |
※単位について
個/100ml・・・検水100ミリリットル中に何個のコロニーが含まれるかを示している。

調査結果
調査結果(直近3年分)
令和5年度 秋川・平井川ふん便性大腸菌群数調査(サイズ:31.50KB)
令和4年度 秋川・平井川ふん便性大腸菌群数調査(サイズ:31.50KB)
令和3年度 秋川・平井川ふん便性大腸菌群数調査(サイズ:31.59KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
あきる野市役所 環境農林部 生活環境課
電話: 生活環境係 内線2515
電話: 生活環境係 内線2515
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます