ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    あきる野歴史クイズ【伝統産業編】

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:11168

    問題

    第1問

     大正時代、渕上の農家 鈴木寛太郎さんが生産したもので、数年にわたり日本一の年間生産量を誇ったものは次の内どれでしょう。

     (1) マユ(繭)
     (2) とうもろこし
     (3) お米

          

       答えはこちら

    第2問

     江戸時代から大正時代にかけて、五日市の山で伐られた材木や炭を、江戸に運んだ方法は次の内どれでしょう。

     (1) トラック
     (2) 貨物列車
     (3) 筏

      答えはこちら

    第3問

     江戸時代の半ば過ぎころから秋川や平井川流域で盛んにおこなわれるようになった泥染めの絹織物を何と呼んだでしょうか?

       答えはこちら

    第4問

     現在、市内の小・中学校の卒業証書に、地元の工房で制作されている和紙が使用されています。

     この伝統和紙の名は? 


       答えはこちら

    第5問

     二宮の玉泉寺境内には、大きな木桶に恵比須様と平和観音が祀られています。

     この木桶は、何に使われていたものでしょうか?

      答えはこちら

    お問い合わせ

    あきる野市役所教育部生涯学習推進課

    電話: 生涯学習係 内線3011/文化財係(五日市郷土館 042-596-4069)/公民館係042-559-1221

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます