ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    缶・金属類、びん類の出し方

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:6930

    出し方

    • 収集回数は月に2回です。
    • 収集日については、「ごみカレンダー」を参照してください。
    • 「缶・金属類」「びん類」は分けて、それぞれ別々のバケツやダンボール箱などに入れて出してください。(収集後、バケツなどは、その場所に置いていきます。)
    • 集合住宅で容器が用意されていない場合には、「缶・金属類」と「びん類」を別々の透明な袋で出してください。

    缶・金属類

    缶・金属として以下のようなものが出せます。





    空き缶、鍋、釜、やかん、フライパン、鉄製バケツ、アイロン、風鈴、のりの缶、茶の缶など

    注意事項

    • 長さ50センチ以下重さ5キロ以下までとします。
    • 缶等の大きさは20リットル缶までとします。
    • 缶類は、中身を出してきれいに洗って出してください。
    • 金属類は、汚れをできるだけ取ってください。
    • 金属部分以外のものは、できるだけ取り除いてください。
    • 針金は、束ねるか鉄製の缶に入れて出してください。
    • 長さ50センチ以上重さ5キロ以上のものは、粗大ごみとして出してください。
    • 釘、針、包丁等の鋭利なものは、容器等に入れて不燃ごみとして出してください。
    • スプレー缶は、有害ごみとして出してください。

    びん類

    びん類として出せるのは以下のものです。





    日本酒、ビール、ウイスキーのびん・ドリンクびん・ジュースびん・牛乳びん・哺乳びん・食用油びん・調味料等のびん・ワンカップ(酒)びんなど

    注意事項

    • ひびが入っている物や欠けている物も資源になります。
    • 梅を漬けるびんも資源になります。
    • 栓・キャップを取り除き、栓・キャップは、可燃ごみとして出してください。どうしても取り除くことができないびんの口に付いているプラスチック部分やラベルは、そのままでも大丈夫です。
    • 中身を出して、きれいに洗ってください。
    • 陶器類、コップ、耐熱ガラス、板ガラスなどは、不燃ごみとして出してください。
    • 油汚れなどが取れないびんは、不燃ごみとして出してください。その際、不燃ごみの袋の表面に「汚れているびん」などと表示してください。
    • 蛍光管は、割らないで有害ごみとして出してください。
    • ペンキ・シンナー等が入っている缶・びん類は収集できません。使い切って空にするか、販売店に問い合わせてください。

    資源とごみの出し方カレンダー(缶・金属類・びん類)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    あきる野市役所 環境農林部 生活環境課
    電話: 清掃・リサイクル係 内線2511