産業祭・リサイクルフェアが開催
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:6537
産業祭2日間で約50,000人が来場
11月7日、8日に第21回産業祭が開催されました。赤や黄色に色づきはじめた寒空の下、会場は多くの来場者で活気にあふれ、にぎわいました。
産業祭とリサイクルフェアの合同開会式。テープカットと共にイベントがスタート
会場は、色づき始めた木々の下で、たくさんの方が来場されました。
友好姉妹都市の栗原市のブースも特産品などがだくさんありました。
友好都市の東京都大島町。恒例の「サザエのつぼ焼き」も美味です。
一つでは物足りないおいしさ。
あきる野市のB級グルメ「だんべぇ汁」にも行列ができていました。
環境コーナーでは、森っこサンちゃんから花のプレゼントが。
観光ブースでは、あきる野市制20周年を記念して製作された映画「あきる野物語 空色の旅人」の一般劇場公開をPR。
市では、自分たちの住んでいる地域を自分たちの手でより住みよい環境にしていこうと「町内会・自治会への加入促進」を行っています。
瀬音の湯の足湯でのんびりと温まりました。
会場内のステージでは、あきる野市吹奏楽団(キララバンド)の演奏など楽しいイベントがいっぱい。
詐欺や引ったくりに遭わないように、のぼりを立ててPR。
ピーポくんも見守っています。
11月7日開催のリサイクルフェアには約16,000人が来場
環境問題啓発用絵画・ポスター入選の小・中学生を表彰し、記念撮影
フリーマーケットでにぎわう会場
リサイクルフェア恒例のリサイクル品の無料抽選会。掘り出し物がたくさんあります。
リサイクル品の抽選に、自分の名前が呼ばれるか緊張の一瞬です。
小・中学生が描いた「環境問題啓発絵画・ポスター展」
農林コーナーでは新鮮野菜などの販売もありました
子どもたちによる子牛の写生会
みんな子牛の特徴をうまく描いてます。
新鮮な野菜などの販売。
野菜の重さ当てクイズ。自分の体重くらいありそうな野菜を「よっこらしょ」と持ち上げていました。
農産物の品評会で受賞した野菜。どれもきれいでおいしそう。
野菜でできた宝船
お問い合わせ
あきる野市役所企画政策部市長公室
電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225
ファクス: 042-558-1113
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます