第29回あきる野市「家庭の日」絵画・作文・ポスター 入賞作品が決定しました!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18097

「家庭の日」絵画・作文・ポスター 入賞作品の決定について
「家庭の日」推進事業の一環として、市内在住・在園・在学の幼児・小学生・中学生から、「家庭の日」にちなんだ絵画・作文・ポスターを募集しました。
応募総数は、絵画「幼児の部」が237点、「中学生の部」が15点でした。
作文については、小学生低学年の部が69点、高学年の部が45点でした。
数多くの作品の中から、第1次審査、第2次審査を経て、入賞作品が決定しました。

表彰式
11月3日(日・祝)午後1時30分から、五日市地域交流センター3階 まほろばホールで表彰式を行いました。

第29回あきる野市「家庭の日」絵画・作文・ポスター入賞者一覧
受賞 | 氏 名 | 年齢 | 幼稚園・保育園名 | タイトル |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 竹本 美雨 | 6 | 五日市保育園 | お庭で流しそーめん |
優秀賞 | 萩原 誠大 | 4 | 五日市わかば保育園 | 川あそび |
優秀賞 | 大沢 亮斗 | 4 | 神明保育園 | ママのおなかのなかにいたころだよ |
優秀賞 | 服部 彩永 | 4 | 多摩川幼稚園 | よるまでいるおまつりにいった。 |
優秀賞 | 中司 優菜 | 5 | くさばな幼稚園 | なつやすみのおもいで 「ゲームセンターでプーさんを取っているところ」 |
佳作 | 小田 莉々紗 | 4 | 多摩川幼稚園 | ずっと だいすき!! |
佳作 | 瀨野 羚斗 | 4 | ほうりんじ幼稚園 | 虫の場所 |
佳作 | 高橋 愛柊 | 5 | くさばな幼稚園 | なつやすみのおもいで 「家族で旅行をしているところ」 |
佳作 | 古川 律加 | 5 | くさばな幼稚園 | なつやすみのおもいで 「ディズニーランドに行ったこと」 |
佳作 | 原川 結衣 | 5 | 東秋留保育園 | おともだちとどうぶつえん |
佳作 | 吉田 愛穏 | 6 | 東秋留保育園 | いとことゆうえんちいったよ |
佳作 | 後藤 咲良 | 6 | ほうりんじ幼稚園 | みんなでお風呂 |
受賞 | 氏 名 | 学年 | 学校名 | タイトル |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 野口 美愛 | 3 | 南秋留小学校 | わたしの夏休み |
優秀賞 | 久保木 葵 | 3 | 南秋留小学校 | 家ぞくと山登り |
優秀賞 | 波里 若奈 | 3 | 南秋留小学校 | クロールの練習 |
優秀賞 | 山内 咲花 | 3 | 南秋留小学校 | 「ありがとうの心」 |
佳作 | 服部 登志 | 1 | 南秋留小学校 | はたらくってたのしそう |
佳作 | 半田 純一 | 3 | 東秋留小学校 | 家ぞくで作ったしゅうまい |
佳作 | 坂本 この実 | 3 | 南秋留小学校 | 家庭菜園について |
佳作 | 平野 彩佳 | 3 | 南秋留小学校 | コニカサイエンスドームに行った |
佳作 | 緑川 明花 | 3 | 南秋留小学校 | 世界に一つだけの兄弟 |
受賞 | 氏 名 | 学年 | 学校名 | タイトル |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 薄羽 優芽 | 5 | 南秋留小学校 | 家族が一緒にいられること |
優秀賞 | 田中 杏奈 | 5 | 増戸小学校 | 長女はつらい |
優秀賞 | 中町 治太郎 | 6 | 東秋留小学校 | 自転車家族 |
佳作 | 川島 心花 | 4 | 西秋留小学校 | 家族みんなの散歩の時間 |
佳作 | 柴田 蒼生 | 4 | 南秋留小学校 | 僕の妹 |
佳作 | 新井 陽菜 | 6 | 五日市小学校 | 私の想い |
受賞 | 氏 名 | 学年 | 中学校名 | 標語 |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 茂木 みら | 3 | 御堂中学校 | 思い出は写真の中にいっぱい |
優秀賞 | 武田 音奏 | 1 | 御堂中学校 | あきる野市 家庭の日 |
佳作 | 石川 結芽 | 3 | 御堂中学校 | 幸せになってほしい人 |

作品展
「家庭の日」絵画・ポスター入賞作品を含む第一次審査通過作品を展示しました。
(1)期間 令和6年10月29日(火曜日)から11月4日(月曜日)まで
場所 五日市地域交流センター2階 展示室
(2)期間 令和6年11月12日(火曜日)から11月17日(日曜日)まで
場所 中央公民館 市民ギャラリー


「家庭の日」とは
市では、家族のふれあいを大切にしていただき、楽しい家庭づくりと子どもたちの健全な育成を願い、毎月第2日曜日を「家庭の日」と定めています。

お問い合わせ
あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
電話: 生涯学習係 内線3014
電話: 生涯学習係 内線3014
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます