令和6年11月27日 第3回記者会見
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:17956


市長あいさつ
こんにちは。あきる野市長の中嶋博幸でございます。
本日は、ご多用の中、「令和6年度 第3回記者会見」にご出席いただきまして、ありがとうございます。
また、日頃より、皆さんには、あきる野市のさまざまな情報を発信していただいており、重ねて御礼申し上げます。
さて、11月9日及び10日には、第28回あきる野市産業祭を都立秋留台公園で開催いたしました。2日間で延べ3万人の方にお越しいただき、ご来場された方々には、市内産業の魅力に触れていただけたことと存じます。
また、11月17日には、屋城小学校をメイン会場として、総合防災訓練を実施し、約1,000人の方にご参加いただきました。当日は、多数の関係機関のご協力をいただき、火災などによる煙体験、避難所開設訓練や給水訓練、炊き出し訓練など、体験型の訓練を中心に実施いたしました。メイン会場では、ご家族連れや若い世代の方の参加が多く見られたほか、市内各地域においても、自主防災組織による防災訓練が実施されました。
次に、ふるさと納税に関する取組についてであります。あきる野市では、自主財源の確保や地域産業の活性化を図るため、ふるさと納税の返礼品及び寄附方法の充実に努めております。返礼品数につきましては、令和5年度は73品目でしたが、事業者の方々のご協力をいただき、10月末時点で232品目となっております。また、寄附方法につきましては、現地決済型のふるさと納税も導入し、寄附しやすい環境づくりに努めております。これらの取組の成果などにより、寄附金額は、前年同月と比較して約2.2倍の伸びとなっており、12月補正予算に計上することといたしました。
最後に、武蔵五日市駅前拠点施設についてであります。施設の名称を決定するため公募を行ったところ、502件のご応募をいただき、その中から「フレア五日市」に決定いたしました。「フレア五日市」のロゴマークと施設の名称デザインを、今週末の金曜日まで募集しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
この後は、担当から12月議会の内容等について、説明いたします。
以上をもちまして、記者会見冒頭の挨拶とさせていただきます。
お問い合わせ
あきる野市役所企画政策部市長公室
電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225
ファクス: 042-558-1113
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます