ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    めざせ健康あきる野21推進会議(21Step2)「ウォーキング2班」の紹介

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:11900

    活動目標

    1. 定期的な運動の実施を促すために、第一次計画推進事業としてスタートした「歩いて健康づくり」のウォーキング事業は、身近にできる健康づくりであることから、「ふれあいウォーク」を引き続き実施する。
    2. 日常生活で身体活動を増やすための活動を提案していく。

    活動内容

    1. ふれあいウォーク

    • 「ふれあいウォーク」は、子どもから高齢者の方まで、家族や友人と、また一人でも気軽に参加いただけるウォーキングイベントです。あきる野市内の自然・歴史・文化を楽しむことができるウォーキングコースを歩きます。
    • ふれあいウォークの実施・応募等については、市広報に掲載しています。1人でも多くの方のご参加をお待ちしております。
    実踏の様子
    横沢入

    過去に実施したふれあいウォークについて

    ふれあいウォークで歩いたコースについてはこちらからご覧ください。(別ウインドウで開く)

    ふれあいウォークについて何か聞きたいことがあれば健康課までご連絡ください。

    2. おすすめのウォーキングコースの紹介

    ふれあいウォークマップは、これまで「ふれあいウォーク」で歩いたコースから健康づくりに活用しやすいように3つのレベル(初級・中級・上級)に分けてコースを選定しています。あきる野市内を元気楽しく歩いて、ご自身の健康のお役立てください。

    ふれあいウォークマップ

    ふれあいウォークマップはこちらからご覧ください。

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    春におすすめのコース

    • 多西エリアー初級コース

    平井川散歩コース(距離:4.5Km、歩数:6,430歩、所要時間:1時間8分)

    • 五日市エリアー初級コース

    わんぱくコース(距離:4.9Km、歩数:7,000歩、所要時間:1時間14分)
    (コースから外れて歩けば、小峰公園でアスレチックや自然観察を楽しめます。)

    夏におすすめのコース

    • 増戸エリアー中級コース

    四季自然を感じるコース(距離:5.5Km、歩数:7,860歩、所要時間:1時間23分)

    (大悲願寺へ向かう途中から横沢入に寄ると、ホタルや自然豊かな里山風景を楽しめます。また、正光寺から武蔵五日市駅に向かうなど行程を変更することで、さまざまなコースが選べます。)

    秋におすすめのコース

    • 多西エリアー初級コース

    平井川散歩コース(距離:4.5Km、歩数:6,430歩、所要時間:1時間8分)

    • 五日市エリアー中級コース

    自然満喫コース(距離:9.6Km、歩数:13,710歩、所要時間:2時間24分)

    冬におすすめのコース

    • 増戸エリアー初級コース

    増戸パノラマコース (距離:2.8Km、歩数:4,000歩、所要時間:42分)

    • 西秋留エリアー上級コース

    神社・寺院めぐりコース (距離:6.5Km、歩数:9,290歩、所要時間:1時間38分)

    3. お家でできる運動

    ウォーキングが苦手な方も、ストレッチや軽い体操などできるところから健康づくりを始めてみましょう。以下のチラシでおうちの中でもできる運動を紹介しています。ぜひご活用ください。

    4. 「歩いて健康づくり」記録表の配布

    記録表を活用して、日々の健康づくりにお役立てください。1回30分以上、週2回以上のウォーキングにチャレンジしてみましょう!

    記録表は、健康課窓口やふれあいウォークにて配布しています

    記録表
    • 参加方法

    いつからでも始めることが出来ます。参加期間が6か月達成(連続じゃなくても可)できましたら、健康課健康づくり係までご提出ください。提出していただいた方には記念品を贈呈させていただきます!

    • 記録表の使い方

    開始時の年月日を空欄にご記入ください。1回30分以上歩いた日は、カレンダーの ○ を塗ります。

    お問い合わせ

    あきる野市役所 健康福祉部 健康課
    電話: 代表042-558-1111 健康づくり係 内線2662
    ファクス: 042-558-3207