森林レンジャーと一緒に「協働の道」を歩く(3月3日)
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:4008
「協働の道を」を歩いてきました
3月3日、森林レンジャーあきる野と一緒に歩く山岳ツアーが開催されました。一般の方25人が参加し、森の恵みの豊かさを感じられるあきる野の自然や歴史を訪ねました。当日は、森林レンジャーや森林サポートレンジャーのガイドにより、地域の方と協働して整備した昔道や尾根道を歩きました。
武蔵五日市駅からツアーがスタートしました。
堂沢周辺景観整備。地域の方が堂沢周辺の休耕田を整備し、花木などを植栽しています。
山抱きの大樫に向かいます。足元は地域の方や森林サポートレンジャーなどにより整備され、登りやすくなっています。
山抱きの大樫。その大きさとたたずまいは圧巻です。森林レンジャーあきる野の杉野隊長が解説しました。
堀田尾根にある淡島様の灯篭の前で。女性の神様といわれており、3月3日に針供養のお祭りが行われます。
横根峠の馬頭観音の前で説明を受ける参加者。
山抱きの大樫:幹周が6.5mある都内最大のカシノキ(鳥ノ巣石灰岩の上に立つウラジロガシ)で、市の保存樹木に指定されています。
「横根峠の三本杉」と呼ばれている杉。1本の杉が上の方で3本に枝分かれしたものです。
お問い合わせ
あきる野市役所企画政策部市長公室
電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225
ファクス: 042-558-1113
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます