市長公務日誌(令和元年9月)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:10069
9月18日(水曜日)
面会

9月13日に高知市内で開催されました「第22回清流めぐり利き鮎会」において、秋川の鮎が、全国28都道府県63河川の中で、3年ぶり2度目の準グランプリを受賞し、秋川漁業協同組合が、表敬訪問されました。
市長「市でも地域資源として推している東京秋川アユが、全国的に評価されたことは、大変誇らしい。」
9月17日(火曜日)
訪問

多年にわたり社会の進展に尽くされた高齢者の長寿を祝い、敬老と感謝の意を表すため、最高齢の方を訪問しました。
今回は、市内最高齢者の杢喜三郎さん(107歳)と在宅最高齢者女性の森田イトさん(104歳)の2名を訪問しました。
市長「市としても高齢者を地域ぐるみで支える仕組みづくりをしていきたい。」
9月10日(火曜日)
面会

秋多中学校剣道部の12名の生徒が、千葉県の千葉ポートアリーナで開催された「第44回関東中学校剣道大会」に出場し、男子個人戦で優勝、男子団体戦で準優勝、女子団体戦で敢闘賞の成績を収め、表敬訪問されました。
市長「この結果を残すまでに悔しい思いもしたと聞いている。その悔しさをバネに、次の目標に向かってもう一度皆で結束し、優秀な成績を収められたことは大変素晴らしい。」
9月7日(土曜日)
イベント

五日市会館で開催された五日市警察署・五日市交通安全協会主催の「交通安全の集い」に出席しました。
このイベントは秋の全国交通安全運動に向けて、交通事故防止の徹底を図ることを目的に実施されたものです。
市長「市としても、引き続き、広く市民の皆さんに交通安全思想の普及を図りながら、交通事故防止に努めていきたい。」
イベント

秋川キララホールで開催されたあきる野市医療・介護地域連携支援センター主催の「市民公開講座」に出席しました。
当日は高齢者の方々を対象に、医療・介護の知識に関する講演が行われました。
市長「市としても高齢者がいつまでも住み慣れた地域で安心して生活できるように、社会全体で高齢者を支える体制づくりをしていきたい。」
9月2日(月曜日)
記者会見

記者会見を行い、令和元年度9月補正予算(案)などを発表しました。
会見での市長あいさつ等はコチラ
お問い合わせ
あきる野市役所企画政策部市長公室
電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225
ファクス: 042-558-1113
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます