ページの先頭です

あきる野市障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金について(事業者向け情報)

[2023年3月24日]

あきる野市障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金

趣旨

 あきる野市では、物価高騰等に直面する障害福祉サービス事業所等を支援するため、市内の障害福祉サービス事業所等における光熱水費及び燃料費等の経費の一部について補助します。

補助金概要

1 補助対象者

 令和4年10月1日から令和5年3月31日までの間において、東京都又はあきる野市からの指定を受け、あきる野市内で以下の表に掲げる障害福祉サービス事業所等を運営する法人
※他の地方公共団体等から同種の補助を受ける場合は対象外となります。

2 補助対象経費

 令和4年10月1日から令和5年3月31日までの期間において法人が負担した以下の物価高騰相当分の経費
(1)利用者に価格転嫁できない食費
(2)光熱水費
(3)燃料費
※ただし、次の経費は除きます。
・あきる野市の委託料等で賄われている経費(指定管理料、補助金など)

3 補助金額

 補助金の額は、補助対象経費の合計から利用者の実費徴収額を除いた額と利用者の延べ利用人数に下記別表の中欄に定める補助基準額を乗じた額とを比較して少ない方の額とします。ただし、共同生活援助及び短期入所は、定員に下記別表の中欄に定める補助基準額及び右欄に定める補助対象日を乗じた額とを比較して少ない方の額とします。
 利用者の延べ利用人数を算出するに当たっては、下記別表の右欄に定める日数を上限とします。


別表(第4条関係)
                            対象サービス        補助基準額        補助対象日
共同生活援助、短期入所            158円        前期 92日
       後期 90日
居宅介護、重度訪問介護、行動援護、同行援護             42円    前期 最大92日
   後期 最大90日
生活介護、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、児童発達支援、放課後等デイサービス、計画相談支援、    前期 最大60日
   後期 最大60日
障害児相談支援、地域移行支援、地域定着支援

   前期:令和4年10月1日から同年12月31日まで

   後期:令和5年1月1日から同年3月31日まで

申請手続きについて

1 次の書類を提出してください。
 ・あきる野市障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金交付申請書兼請求書(前期分・後期分)
(様式第1号)
 ・あきる野市障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金計算書(前期分・後期分)(様式第2号)※補助資料含む
 ・あきる野市障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金計算書にある金額の根拠等が確認できる書類(出席簿、実績記録表、領収書、帳簿の写し等)
 ・その他、必要と認める書類

※前期分、後期分を合わせてご申請される場合、上記提出書類はそれぞれ前期分と後期分で分けてご提出ください。

2  申請期限  令和5年4月14日(金)必着

3  申請方法 窓口又は郵送

4  提出及び問い合わせ先

 〒197-0814 東京都あきる野市二宮350番地

 あきる野市 健康福祉部 障がい者支援課

補助金申請・交付スケジュール

 申請受付後1か月を目途に交付決定(不交付決定)の上、補助金を支払います。

 ※申請受付状況により、支払い時期が前後する場合があります。

補助金交付要領等

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

あきる野市役所健康福祉部障がい者支援課

電話: 障がい者支援係 内線2616/障がい者相談係 内線2617

お問い合わせフォーム


あきる野市障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金について(事業者向け情報)への別ルート

ページの先頭へ戻る

あきる野市役所〒197-0814 東京都あきる野市二宮350番地 
電話: 042-558-1111(代表)  法人番号:1000020132284
Copyright (C) Akiruno City. All Rights Reserved.

森っこサンちゃん(左は妹、右は兄)