特定健康診査・特定保健指導
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:15059

特定健康診査・特定保健指導とは
- 特定健康診査の目的は、糖尿病をはじめとする生活習慣病や重症化を予防することです。生活習慣病を発症させるリスクが高い、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診です。ご自身の健康のために、ぜひ受診しましょう。
特定健康診査受診促進編(15秒)生見愛瑠(ぬくみめる)さん 東京都国民健康保険団体連合公式YouTubeチャンネル(別ウインドウで開く)
- 特定保健指導は、特定健康診査の結果から生活習慣病を発症する可能性が高いと思われる方に対して、保健師や管理栄養士などが生活習慣を見直す支援をします。

対象者
40歳から74歳までのあきる野市国民健康保険加入者

以下に該当する方は「後期高齢者医療健康診査」を受診してください
- 75歳以上の方
- 健診受診日に75歳を迎える方
- 40歳以上74歳以下であるが、一定の障がいがあるため後期高齢者医療制度に加入している方

実施期間
令和7年5月7日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)

実施医療機関
一部医療機関を除き予約制です。
以下の「実施医療機関一覧」から受診ができます。
令和7年度 実施医療機関一覧

受診までの流れ
健診受診期間が近づきましたら、対象者へ受診券及び健診のご案内を送付します。案内の中の「実施医療機関一覧」をご確認いただき、健診の予約をしてください。受診後、健診結果により生活習慣改善の必要性が高いと判断された方には、「特定保健指導のご案内」を送付いたします。

検査項目

基本項目(全員に実施)
- 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
- 問診
- 血圧測定
- 血液検査(血糖、HbA1c、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、AST、ALT、γ-GT等)
- 尿検査(尿糖、尿たんぱく)

詳細項目(健診結果が一定の基準に該当した方及び医師の判断により実施)
- 心電図
- 眼底検査
- 貧血検査(ヘマトクリット値、血色素、赤血球数)
- 血液検査(クレアチニン)

追加項目(市独自で実施)
- 血液検査(尿酸、クレアチニン)
- 心電図(検査の必要があると医師が判断した場合に実施)

持ち物
- 特定健診受診券(受診券の裏面が問診票になっています)
- 国民健康保険証
- 昨年の健診結果(今年度から市の特定健診を受ける方のみ)
- 結核検診問診票(65歳から74歳の方で希望される方のみ)
※74歳の健診対象者には、別紙(黄色用紙)で問診票を同封しています。健診受診時に75歳になられる場合は、別紙問診票を記入してから、後期高齢者医療健康診査を受診してください。

費用
無料

その他
- 健診前日は、アルコールの摂取や激しい運動は控えてください。
- 水やお茶(糖分を含まない)は飲んでも問題ありませんが、より正確な健診結果を得るため、食後10時間以上空けてから受診をしてください。
- タイツやストッキング類は履かず、脱ぎ着しやすい服装でお越しください。
- 腹囲の測定を行いますので、締め付け効果のある下着(ガードルやボディスーツ類)や服はさけてください。
- 体調不良時は無理に受診せず、日程の変更をしてください。
お問い合わせ
あきる野市役所 健康福祉部 健康課
電話: 代表042-558-1111
健康づくり係 内線2661~2664 ファクス: 042-558-3207
電話: 代表042-558-1111
健康づくり係 内線2661~2664 ファクス: 042-558-3207