小宮ふるさと自然体験学校
[2023年8月28日]
[2023年8月28日]
施設をご利用の方は、必ず以下の注意点を確認の上、ご利用ください。
1 発熱等の症状や体調不良がある場合は、利用をお控えください。
2 マスクの着用は個人の判断としますが、以下の場合はご配慮いただきますようお願いします。
(1)重症化リスクの高い方が利用者にいる場合。
(2)健康不安等の理由から、周囲にマスクの着用を求める利用者がいる場合。
(3)利用者間の距離が十分に確保できない場合。
(4)近距離で会話する場合。
3 こまめな手洗い、咳エチケットの実施、アルコール消毒をお願いします。
4 ドアノブ及びネット・ポール等の共用用具は、使用後の消毒をお願いします。
5 室内では、利用者が定期的に窓を開ける等の換気をしてください。
6 3密(密接・密集・密閉)を避けて施設を使用してください。
7 体験事業利用者は消毒作業があるため、体験終了後30分以内の退校に協力をお願いします。
8 感染防止のため、施設管理者が決めた措置を遵守し、管理者に従ってください。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
平成24年3月に閉校した小宮小学校を利用して、小宮ふるさと自然体験学校として活用しています。
小宮ふるさと自然体験学校主催の「森っこサンちゃんクラブ」や10名以上の団体を対象に自然体験事業を実施しています。
また、旧小宮小学校の歴史の展示や小宮地区の自然や動物の展示などの見学ができます。
平成27年7月からは体験学校施設の開放も行っています。
【 所在地 】
あきる野市乙津1984番地
【 開校時間 】
午前9時30分から午後4時30分まで
【 休校日 】
毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、その翌日)
年末年始(12月28日から1月4日まで)
自然体験事業の体験プログラムは季節や参加人数、目的、体力等により異なりますので、各団体との打合せによって決めさせていただきます。
実施時期 | 体験内容 |
---|---|
7月から8月 | ・清流であそぼう ・水生昆虫を調べて魚を釣ろう |
9月から10月 | ・飯ごうでご飯をたいておにぎりを作り、それを持って山へ行こう ・山の湧き水を見てさわって感じてみよう |
その他 | ・森の中で不思議をさがそう |
体験料は、受入れ人数にかかわらず、その体験プログラムに係る必要な指導員及び協力者の人数で算出されます。
体験プログラムにより、備品のレンタルもいたします。
※備品のみのレンタルはできません。
備品 | 金額 |
---|---|
かまど | 大 400円/個 小 200円/個 |
飯ごう | 100円/個 |
鉄板 | 大 400円/個 小 200円/個 |
鍋 | 100円/個(大・中・小) |
ダッチオーブン | 300円/個 |
ワンタッチテント | 1000円/張 |
テント | 大 700円/張 小 500円/張 |
バーベキューコンロ | 400円/台 |
カセットコンロ | 300円/台 |
ユニット畳 | 150円/枚(屋内のみ使用) |
ライフジャケット | 200円/個(子ども用) |
ドラム缶風呂 | 300円/台 |
プロジェクター | 1000円/台 |
1. 電子申請又は電話で申込み
↓
2. 抽選結果の通知
↓
3. 小宮ふるさと自然体験学校で体験プログラムの協議、打ち合わせ(実踏含む)
↓
4. 市役所環境政策課から体験承認書送付(納付書付き)
↓
5. 指定金融機関で体験料を納付
体験日の2か月前の月の最初の平日から5日間(抽選)
※申込期間終了後、体験日に空きがある場合は、体験日の3週間前まで電話で受付けます。(先着順)
申込期間の締切日の翌日から2日以内にメール又は電話で通知します。
※申込期間の締切日の翌日が休日の場合は、翌日以降の最初の平日から2日以内に通知します。
電子申請又は電話で申込んでください。
※同一団体で申込みが重複した場合は、後で申請された内容で受付けます。
※保険については団体において事前に加入してください。
電子申請 | 電話申込 |
---|---|
下のコードを読み込み、受付フォームから必要事項を入力して申請してください。 ※申込み完了後に表示される【受付番号】を控えていただくようお願いします。 ※受付期間外は電子申請ページにアクセスできませんので、ご注意ください。 | 環境の森推進係に電話で申込んでください。 電話 042-595-1120 時間 午前8時30分~午後5時15分まで ※土曜日、日曜日、祝日および12月29日から1月3日までの年末年始を除く |
自然体験受付フォーム
【URL】https://logoform.jp/form/KPgt/akiruno_komiya/nature-exp
(コードをクリックしてもアクセスできます)
自然体験の受入れ可能日を以下の日程で設定し、実施しています。
※受入れ可能日以外の平日(休校日を除く。)に体験を希望する団体は、別途環境の森推進係(042-595-1120)まで相談してください。
令和5年11月分の予約は以下の期間で受付けます。
令和5年9月1日(金曜日)午前8時30分 から 9月5日(火曜日)午後5時15分 まで
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
可 | ||||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
可 | 休校 | 可 | ||||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
休校 | 可 | |||||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
可 | 休校 | |||||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
可(※) | 休校 |
可:体験受入れ可能です。
※ 11月26日(日曜日)は体験開始時間を午前11時からとさせていただきます。
休校:学校休校日です。
※令和5年9月から10月分の予約受付は終了しました。キャンセルが出た場合は随時お知らせします。
令和5年8月28日現在
平成27年7月より「小宮ふるさと自然体験学校の設置及び管理に関する条例」が施行されたことに伴い、市の事業に支障のない範囲で施設を開放しています。
貸出時間については、貸出施設区分を確認してください。
施設区分 | 使用時間 | 使用単位 | 使用料 |
---|---|---|---|
多目的ルーム1 | 午前9時30分から午後4時30分まで | 1時間 | 300円 |
多目的ルーム2 | 午前9時30分から午後4時30分まで | 1時間 | 300円 |
多目的ルーム3 | 午前9時30分から午後4時30分まで | 1時間 | 300円 |
図書室 | 午前9時30分から午後4時30分まで | 1時間 | 400円 |
音楽室 | 午前9時30分から午後4時30分まで | 1時間 | 400円 |
工作室 | 午前9時30分から午後4時30分まで | 1時間 | 400円 |
調理室 | 午前9時30分から午後4時30分まで | 1時間 | 400円 |
校庭 (※) | 午前9時から午後5時まで | 1時間 | 200円 |
体育館 (※) | 午前9時から午後10時まで | 1時間 | 300円 |
※校庭及び体育館について
使用にあたっては、「体験学校施設の使用のお願い」をよく確認の上、使用をお願いします。
※注意事項抜粋
体験学校施設の使用のお願い