ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    【近世編】第4問の答え

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:11122

    3 闍婆菜(じゃばな)

      郷土の古文書17へhttp://www.city.akiruno.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000001/1225/sono17.pdf

      

    のらぼう菜とは、江戸時代から五日市地区で栽培されてきた特産物です。ビタミン豊富・無農薬で、収穫は2月~4月に行われ、店先や即売所に並びます。
    くせが無く茎まで柔らかいので、胡麻和えやおひたしなど、シンプルな味付けのものに最適です。また、「秋川渓谷物語」という地域ブランドとして認定されている加工品の「のらぼうそば」「のらぼううどん」もあります。

    「野良坊の碑」子生神社境内

    お問い合わせ

    あきる野市役所教育部生涯学習推進課

    電話: 代表042-558-1111 生涯学習係 内線3011/文化財係(五日市郷土館) 042-596-4069/公民館係 042-559-1221

    ファクス: 生涯学習係 042-558-1560/文化財係 042-596-1252/公民館係 042-559-1227

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます