教育委員会発行図書一覧
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:149
あきる野の自然、文化、歴史などに関する発行図書を五日市郷土館及び二宮考古館で販売しています。

購入方法(窓口)
窓口でのご購入を希望される場合は、以下の2つの施設をご利用ください。
なお、休館日及び開館時間にご注意ください。

五日市郷土館

開館時間
午前9時30分から午後4時30分まで

休館日
月曜日(祝日の場合は翌日の火曜日)、年末年始

住所
あきる野市五日市920-1

二宮考古館

開館時間
午前10時から午後4時まで

休館日
月曜日、火曜日、祝日(火曜日が祝日の場合は水曜日も休館)、年末年始

住所
あきる野市二宮1151

購入方法(郵送)
郵送でのご購入を希望される場合は、住所、氏名、電話番号、購入希望図書名、冊数を明記の上、図書代金と送料を現金書留でお送りください。
なお、一覧表で「要問い合わせ」となっている図書の購入、2冊以上の購入、記載の発送方法以外での発送をご希望される際は、お手数ですが五日市郷土館に問い合わせください。

送付・問い合わせ先

郵便番号
190-0164

住所
あきる野市五日市920-1(あきる野市五日市郷土館)

電話番号
042-596-4069

発行図書一覧
No. | 図書名 | 発行年 | 価格(円) | 発送方法 | 送料(円) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 秋川市史 | 昭和58年11月3日 | 9,500 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
2 | 秋川の自然 | 昭和60年10月31日 | 2,500 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
3 | 秋川市見て歩き(文化財地図) | 平成6年3月31日 | 350 | 定形外郵便 | 180 |
4 | EXPLORING AKIGAWA CITY(文化財地図英語版) | 平成3年3月31日 | 350 | 定形外郵便 | 180 |
5 | 秋川昔物語 -秋川市ところどころ- | 平成2年12月25日 | 1,000 | ゆうメール | 215 |
6 | 秋川の昔の話 | 平成4年12月25日 | 1,500 | ゆうメール | 310 |
7 | 秋川ふるさとの道 -秋川市ガイドブック- | 平成6年3月31日 | 1,000 | ゆうメール | 310 |
8 | 写真集 秋川の百年 | 昭和63年11月1日 | 3,800 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
9 | 大悲願寺日記(上) | 平成5年9月15日 | 1,000 | ゆうメール | 310 |
10 | 大悲願寺日記(下) | 平成6年10月31日 | 1,000 | ゆうメール | 310 |
11 | 化石は語る 五日市むかしむかし(改訂版) | 平成22年5月31日 | 350 | ゆうメール | 180 |
12 | 水べの生き物 | 平成2年3月31日 | 500 | 定形外郵便 | 180 |
13 | 鳥はともだち | 平成3年3月31日 | 500 | 定形外郵便 | 180 |
14 | 草木となかよく | 平成4年3月31日 | 500 | 定形外郵便 | 180 |
15 | 森田家文書目録 | 昭和59年3月31日 | 500 | ゆうメール | 215 |
16 | 萩原家文書目録 | 昭和60年1月15日 | 500 | ゆうメール | 215 |
17 | 天野家文書目録 | 昭和60年1月15日 | 500 | ゆうメール | 180 |
18 | 石川家文書目録 | 昭和63年11月30日 | 500 | ゆうメール | 310 |
19 | 栗原家文書目録 | 平成1年9月1日 | 500 | ゆうメール | 215 |
20 | 高尾・河野・田中・黒山家文書目録 | 平成2年12月28日 | 500 | ゆうメール | 215 |
21 | 上田家文書目録 | 平成3年11月30日 | 500 | ゆうメール | 310 |
22 | 網代家文書目録 | 平成4年11月30日 | 500 | ゆうメール | 215 |
23 | 上代継村名主(近藤新次家) 文書二 | 昭和51年3月30日 | 500 | ゆうメール | 180 |
24 | 上代継村名主(近藤新次家) 文書三 | 昭和51年11月1日 | 500 | ゆうメール | 215 |
25 | 丸山雄重家目録 | 昭和55年1月25日 | 300 | 定形外郵便 | 180 |
26 | 中村貞治家文書目録 | 昭和55年2月25日 | 500 | ゆうメール | 180 |
27 | 中村中家文書目録 | 昭和55年3月25日 | 500 | ゆうメール | 180 |
28 | 御進発御供中諸事筆記(中) | 昭和55年3月25日 | 1,200 | ゆうメール | 215 |
29 | 御進発御供中諸事筆記(下) | 昭和55年7月31日 | 1,200 | ゆうメール | 310 |
30 | 秋川市史研究 第一号 | 昭和52年7月31日 | 500 | ゆうメール | 215 |
31 | 秋川市史研究 第三号 | 昭和55年7月15日 | 800 | ゆうメール | 215 |
32 | 前田耕地 3 | 昭和56年5月16日 | 6,000 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
33 | 石神遺跡 | 昭和62年3月30日 | 800 | ゆうメール | 215 |
34 | 水草木遺跡 | 平成5年3月25日 | 1,000 | ゆうメール | 310 |
35 | JAPAN CAVING(五日市洞穴特集号) | 昭和63年3月25日 | 1,000 | ゆうメール | 215 |
36 | 大福家文書目録 | 平成9年3月30日 | 500 | ゆうメール | 215 |
37 | 儀三郎日記(二) -明治の元締1- | 平成13年12月24日 | 1,000 | ゆうメール | 360 |
38 | 儀三郎日記(三) -明治の元締2- | 平成15年3月24日 | 1,000 | ゆうメール | 360 |
39 | 儀三郎日記(四) -明治の元締3- | 平成15年10月1日 | 1,000 | ゆうメール | 360 |
40 | 儀三郎日記(五) -明治の元締4- | 平成16年10月1日 | 1,000 | ゆうメール | 360 |
41 | 旧市倉家住宅移築復原工事報告書 | 平成12年12月26日 | 1,000 | ゆうメール | 360 |
42 | あきる野市文化財マップ | 平成28年12月28日 | 200 | 定形外郵便 | 180 |
43 | 村明細帳 -江戸時代の寄場村「五日市」と周辺の村々- | 平成22年3月31日 | 700 | ゆうメール | 360 |
44 | あきる野市の須恵器 二宮・小宮地域の古代 | 平成23年12月28日 | 670 | ゆうメール | 360 |
45 | 五日市物語 ふるさとのあれこれ | 平成24年6月 | 450 | ゆうメール | 215 |
46 | 萩原タケ -ナイチンゲール記章に輝く郷土の人- | 平成25年11月15日 | 600 | ゆうメール | 215 |
47 | 「五日市憲法草案の碑」建碑誌 | 平成26年8月20日 | 900 | ゆうメール | 310 |
お問い合わせ
あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
電話:文化財係 042-596-4069(五日市郷土館)
電話:文化財係 042-596-4069(五日市郷土館)
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます