五日市郷土館ホームページへようこそ!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:1285
お知らせ
東京文化財ウィーク2025企画事業「企画展 江戸時代の伊勢参り~道中日記から読み解く~」
期間
令和7年10月25日(土曜日)~令和8年2月1日(日曜日)

江戸時代に伊奈村の人々が行った伊勢参りについて、名主を務めた方の日記を元に紹介します。通常非公開の都指定文化財「旧多摩郡伊奈村名主石川家文書」の内「覚日記(伊勢参り)」を特別公開します。
東京文化財ウィーク2025


東京文化財ウィークはより多くの皆さんに文化財を身近に感じていただくために行うもので、都内にある文化財を一斉にお見せする「公開事業」と文化財めぐりや特別展、講座などを行う企画事業の2つがあります。あきる野市内でも多数の文化財が参加していますのでお楽しみください。
ガイドステーション
市内で行われる公開事業及び企画事業等の案内を行っています。
【市内のガイドステーション】
・五日市郷土館(あきる野市五日市920-1)
・二宮考古館(あきる野市二宮1151)
関連サイト
年中行事「七五三」展示
展示期間
11月1日(土曜日)~11月24日(月・祝)
五日市郷土館及び旧市倉家住宅にて「七五三」の展示を行います。
「七五三」は子どもの成長を祝う行事です。3歳、5歳、7歳の子どもたちが着飾り、氏神などに参拝します。
実際に七五三で使われていた着物と昭和期の写真を展示します。
新収蔵品展示コーナーを新設しました
1階の展示室におきまして、五日市郷土館で新たに収蔵した資料を紹介するコーナーを新設いたしました。
こちらでは、今後、市民の方から寄贈いただいた郷土の資料を紹介していく予定です(3ヶ月程度で展示品の入替えを予定しております)。
今回は、昭和13年に増戸小学校の校舎が新築された際の工事途中の校舎や工事関係者の写真を紹介しています。
展示期間
令和7年9月2日(火曜日)~11月30日(日曜日)予定
会場
五日市郷土館1階展示室
利用案内
開館時間
午前9時30分~午後4時30分
郵便番号
190-0164
住所
東京都あきる野市五日市920-1 (地図リンク(別ウインドウで開く))
電話番号
042-596-4069
マイクロフィルムリーダープリンターのご利用について
収蔵している古文書の内、マイクロフィルム化した古文書について、館内のマイクロフィルムリーダープリンターで閲覧・複写がご利用できます。
ご利用の際は、事前に郷土館へご連絡ください。
開館カレンダー
休館日
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月27日~1月4日)

お問い合わせ
電話: 文化財係(五日市郷土館)042-596-4069/ファクス: 文化財係(五日市郷土館)042-596-1252
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます



