FAQ
公立と私立の保育料について
- [公開日:2020年8月4日] [更新日:2023年3月20日]
- ID:157
保育施設の利用者負担額(保育料)はいくらですか?公立と私立では違うのですか?
回答
公立と私立の保育料について
0歳クラスから2歳クラスの利用者負担額は、保護者の所得に応じて、4月~8月(前期分)は、前年度(前々年分)の市民税額を、9月~翌年3月(後期分)は、当該年度(前年分)の市民税額を基に決定します。公立と私立の利用者負担額(保育料)の違いはありません。
3歳クラスから5歳クラスの利用者負担額は無償化されますが、その他の費用(給食費や延長保育料など)は無償化対象外となり、各園によって金額がことなります。
詳しくは、保育施設の申込みについて【こちら】をご覧ください。
お問い合わせ
こども家庭部 保育課
電話番号: 代表042-558-1111 保育係 内線2651、2652
ファクス番号: 042-558-1117
電話番号のかけ間違いにご注意ください!