ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    保育施設の申込みについて

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:6055

    保育施設入所のしおり

    入所申込み方法や期日、支給認定などについてをまとめた入所のしおりとなります。

    あきる野市保育課、五日市出張所、市内各保育所・小規模保育施設・認定こども園、あきる野ルピア2階子育て支援総合窓口でも配布しています。

    【令和6年度】保育施設入所のしおり

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    令和6年度保育施設入所のしおり変更点(12月入所より変更)

    入所申込みについて

    ▼入所希望月の前月15日(土・日・祝日にあたる場合は直後の開庁日)までに「教育・保育給付認定申請書兼保育所等利用申込書」と「保育を必要とする要件に必要な書類」(勤務証明書・診断書など)を、保育課または五日市出張所にお申込みください。

    ▼保育を必要とする要件と、それぞれの要件で必要な書類については、保育施設入所のしおりまたは以下のリンク先を参照してください。

    保育を必要とする要件 https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000015849.html (別ウインドウで開く)

    ▼申込書は、市役所、五日市出張所、市内の保育園などに置いてあります。以下のリンク先からもダウンロードができます。

    申請関係書類 https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000007397.html (別ウインドウで開く)

    ▼入所は毎月1日です。月途中からの入所はできません。

    ▼転所は、入所月を含め6か月在籍後、7か月目から可能となります。転所を希望する月の前月15日(土・日・祝日にあたる場合は直後の開庁日)までに「保育所等転所申込書」を保育課または五日市出張所に提出してください。毎月の新規申込者と同様に利用調整を行い、転所が決定するまでは、在園の保育施設を利用できます。また、転所が内定した場合、内定の辞退はできませんので、転所の必要がなくなった場合は、事前に取り下げ手続きを行う必要があります。

    令和6年5月以降の入所(転所)申込締切日

    入所希望月

    締切日

    入所希望月

    締切日

    5月入所

    4月15日(月曜日)

    11月入所

    10月15日(火曜日)

    6月入所

    5月15日(水曜日)

    12月入所

    11月15日(金曜日)

    7月入所

    6月17日(月曜日)

    令和7年1月入所

    12月16日(月曜日)

    8月入所

    7月16日(火曜日)

    2月入所

    令和7年1月15日(水曜日)

    9月入所

    8月15日(木曜日)

    3月入所

      2月17日(月曜日)

    10月入所

    9月17日(火曜日)

    4月入所

    10月の「広報あきる野」等でご確認ください。

    市内在住で市外の保育施設を希望する場合

    市外の保育施設を希望する方(転入予定がない場合)は、保育施設のある自治体に、条件や必要書類、締切日などを確認し、締切日の7開庁日(土・日・祝日を除く)前までにあきる野市役所保育課に申し込んでください。

    市外の保育施設を希望する方(転入予定がある場合)は、保育施設のある自治体に、条件や必要書類、締切日などを確認し、その自治体に直接お申込みください。

    市外在住で市内の保育施設を希望する場合

    市外の方であきる野市内の保育施設を希望する方(転入予定がある場合)は、あきる野市役所保育課に直接申込みとなります。あきる野市役所まで来庁することが困難な場合は、郵送で申込みが可能ですが、事前に保育課にご連絡ください。

    申請をするお子様の生年月日の確認のできるものをお持ちください。生年月日に記入間違いがあると正しい入所クラスでの選考にかけられない恐れがあり、その場合、入所内定が取消しとなってしまいます。また、同居人の生年月日等も間違えがあると点数が減点となり内定取消しになる可能性がありますので必ずご確認ください。

    ※転入予定であることが確認できる書類として、原則、市内の住居の契約書等の写しが必要となりますが、4月入所申請に限り、申込み期間内に契約等ができない場合は、「転入に関する申立書」で代用できます。詳しくは、上記「令和7年度保育施設入所のしおり」(7,40ページ等参照)をご確認ください。

    市外の方であきる野市内の保育施設を希望する方(転入予定がない場合)は、条件に当てはまる場合に限り申込みでき、お住まいの自治体での申込みとなります。(※4月は2次募集からのみ対象)詳しくは、上記「令和7年度保育施設入所のしおり」(8ページ参照)をご確認ください。



    選考結果について

    申込み締め切り後、利用調整基準に基づき選考を行います。

    入所が決まったら

    電話にてお知らせします。(4月入所の選考結果は、電話でお知らせせずに通知を郵送します。)

    入所する場合:入所前に園との面談が必要となるため、速やかに内定した園に連絡をし、日程調整を行っていただきます。

              後日、決定通知書と支給認定証等を郵送または園を通じてお渡しします。

              保育料に関する通知は、入所月上旬に郵送または園を通じてお渡しします。

    辞退する場合:辞退届を保育課へ提出していただきます。辞退した園は、年度内に再度申請することはできません。

    ※転所の申請で内定が決まった方は、辞退することができません。速やかに内定した園に連絡をし、面談の日程調整を行っていただきます。

    入所が決まらなかったら

    保留通知と支給認定証等を郵送します。

    保留となった場合、年度末までは同じ申請書で選考にかけることができるため、内容に変更があった場合のみ窓口にて変更の手続きを行ってください。

    保留通知は初回のみ郵送します。毎月または指定した月の保留通知を希望される場合は、原則、希望する月の入所申請の締切日までに同封の「保育所等利用の保留に伴う取扱いについて」の結果通知希望申請書を提出してください。

    利用調整基準とは

    保育所等の利用を決定するに当たり、利用調整基準を考慮の上調整を行います。

    あきる野市保育の利用に関する規則の運用基準

    個人番号の記入と本人確認について

    マイナンバー制度における個人番号の記入と本人確認について

    お問い合わせ

    あきる野市役所こども家庭部保育課

    電話: 代表042-558-1111 保育係 内線2651、2652

    ファクス: 042-558-1117

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム