ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年8月1日号(No.770)

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:19108
    広報あきる野 令和7年8月1日号

    令和7年8月1日号(表紙)
    ※全ページをご覧いただく場合は、表紙をクリックしてください。

    令和7年8月1日号(No.770)

    • 1ページ (PDF形式、734.25KB)

      あきる野市市制施行30周年記念式典/あきる野市市制施行30周年記念 あきる野マルシェ みせるの開催

    • 2ページ (PDF形式、709.18KB)

      あきる野市市制施行30周年記念第20回あきる野夏まつり/表彰候補者をご推薦ください/秋川渓谷瀬音の湯入浴料金の市民割引対象外期間のお知らせ/高額療養費負担軽減措置(自己負担割合2割の方)が終了します/8月15日「戦没者を追悼し平和を祈念する日」/平和パネル展/自治体情報システムの標準化・共通化に伴う臨時閉庁・閉所、証明書コンビニ交付サービスの一時停止/国民年金保険料口座一括払い(6か月前納)申込みはお早めに/市有地活用に係るサウンディング型市場調査を実施します/武蔵引田駅北口土地区画整地事業地内の土地を売却します

    • 3ページ (PDF形式、1.03MB)

      リユース啓発に関する協定を締結しました〜ごみにせず、売却してリユースしよう〜/リユース品の無料引き取りの実証実験を実施します/市営住宅入居者募集/令和8年あきる野市二十歳を祝う会/市議会9月定例会議/あきる野市市制施行30周年記念令和7年度あきる野市教育の日「第30回未来を築く青少年健全育成あきる野市大会・中学生の主張 大会」作品募集/住宅地周辺の農薬使用に注意/防災行政無線を用いた全国一斉の情報伝達訓練の実施/あきる野市阿伎留病院企業団看護師等奨学金貸付制度における奨学生支援金/現況届の提出を忘れずに

    • 4ページ (PDF形式、1.08MB)

      ツキノワグマ対策講習会~ツキノワグマの生態や近づかせない方法を学ぼう~/アメリカザリガニ除去作戦ボランティア募集/あきる野市生きもの会議委員募集/高齢者げんき応援事業/介護教室自宅での生活に不安を感じたら~高齢者の入所施設のご紹介~/介護予防教室「はつらつ元気アップ教室」参加者募集/8月の健康相談(予約制)/歯は健康の源~節目の年齢に「歯周病検診」を受けましょう~/「口腔がん検診」を実施します

    • 5ページ (PDF形式、1.01MB)

      五日市郷土館夏休み子どもギャラリートーク「五日市線100年の歴史をのぞいてみよう」/文化財講座『あきる野市市制施行30周年記念五日市線開業100周年記念講演「五日市線物語」』/アートスタジオ五日市企画展「30回の軌跡・重なり合う物語」開催中/ママのためのストレッチ&エクササイズ参加者募集/骨盤コア教室参加者募集/簡単フィットネス参加者募集/図書館だより

    • 6ページ (PDF形式、1.35MB)

      令和7年度第2回二宮考古館企画展「戦後80年 未来永劫に平和を~市内に残された戦争の記録・出土品から~」/広報あきる野テキスト版と音声読み上げサービスの試験運用開始/中央公民館だより/あきる野ルピア ルピア塾情報

    • 7ページ (PDF形式、1.35MB)

      あきる野創業・就労・事業承継支援ステーションBi@Sta情報/科学あそびを通して子どもと大人と地域住民がつながろう/秋川消防署からのお知らせ/弁護士による福祉法律相談会(予約制)/「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」の公表と意見等を募集します/中学校卒業程度認定試験の実施/東京都からのお知らせ 女子中高生向け女子大学生との座談会参加者募集中/いっしょに考えてみませんか多摩川のこれから/STOP!オーバードーズ(過剰摂取)~インターネットやSNSでのまちがった情報に惑わされないで~/糖尿病患者さんと糖尿病予備群の方のための「糖尿病1日教室」/8月27日~9月2日全国一斉「こどもの人権相談」強化週間

    • 8ページ (PDF形式、1.42MB)

      プレミアム付デジタル商品券事業(PayPay商品券)の購入申込み8月12日㈫から開始/子育て情報/森っこサンちゃんクラブ養沢川で伝統的な釣りに挑戦しよう/8月の休日初期救急医療機関/8月の市税の納期

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    あきる野市役所企画政策部市長公室

    電話: 代表042-558-1111 秘書担当 内線2221/シティプロモーション担当 内線2222、2223/移住・定住担当 内線2224、2225

    ファクス: 042-558-1113

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます