あきる野市再編等に関する実施計画(案)に対する意見を募集します
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:18994

あきる野市再編等に関する実施計画(案)
公共施設等は全国的に老朽化が進んでおり、限りある財源の中で維持管理・更新費用の確保が課題となっています。本市においても、現在の公共施設を維持管理・更新していくためには、財源の不足等が見込まれる状況です。他自治体と比べ、公共施設の市民1人当たりの延べ床面積が多いこと、人口減少等により施設利用者の減少が見込まれることなどを踏まえ、市では、公共施設の適正配置などに取り組むため、集約化、複合化など、施設ごとの再編等の方向性と修繕・改修等の考え方を示す「再編等に関する実施計画」を策定することとしました。
あきる野市再編等に関する実施計画(案)について、多くの皆さんのご意見を募集します。
あきる野市再編等に関する実施計画(案)

再編等に関する実施計画(案)の閲覧場所
・あきる野市ホームページ
・情報公開コーナー(市役所4階)
・施設所管課
こども家庭部こども家庭センター(あきる野ルピア2階)(あきる野保健相談所の実施計画(案)、【補足資料1と2-1】がご覧になれます。)
教育部スポーツ推進課(市役所2階)(いきいきセンター、秋川体育館の実施計画(案)、【補足資料1と2-2】がご覧になれます。)
健康福祉部障がい者支援課(市役所1階)(秋川健康会館の実施計画(案)、【補足資料1と2-1】がご覧になれます。)
・五日市出張所
・中央公民館
・図書館(中央図書館・東部図書館エル・五日市図書館・中央図書館増戸分室)

意見の募集期間・提出先(提出方法)など
A4用紙などに、意見と住所、氏名、電話番号(法人等の団体の場合には、所在地と団体名、代表者の氏名、電話番号)を記入し、次のいずれかの方法で提出してください。
※意見は、どなたでも提出することができます。
※口頭(電話、窓口)での意見は受け付けませんのでご了承ください。

募集期間
令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月14日(月曜日)まで

提出先
・あきる野保健相談所
<郵送・持参の場合>〒197-0804 あきる野市秋川1丁目8番地
あきる野ルピア2階 こども家庭部こども家庭センター
<電子メールの場合>050401@akiruno-info.tokyo.jp
<ファクスの場合>042-550-3365
・いきいきセンター、秋川体育館
<郵送・持参の場合>〒197-0814 あきる野市二宮350番地
あきる野市役所 教育部スポーツ推進課
<電子メールの場合>120102@akiruno-info.tokyo.jp
<ファクスの場合>042-558-1560
・秋川健康会館
<郵送・持参の場合>〒197-0814 あきる野市二宮350番地
あきる野市役所 健康福祉部障がい者支援課
<電子メールの場合>050202@akiruno-info.tokyo.jp
<ファクスの場合>042-558-1170

その他
いただいた意見は、個人を特定できないよう編集し、概要などを公表します。
また、いただいた意見に対する考え方とともに、意見を踏まえて計画(案)を修正したときはその内容を公表します。
※ 個別に回答はしませんのでご了承ください。
市の公共施設の取組は、こちらにまとめております。合わせてご覧ください。

問い合わせ先
あきる野市役所 企画政策部企画政策課
電話:042-558-1111 内線2213
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます