ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    石川県内の災害廃棄物の受入れについて(能登半島地震)

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:18045

     令和6年1月1日の能登半島地震により多くの建築物が倒壊等の被害を受けました。

     現在倒壊した建物の解体が進んでおり、柱や梁をはじめとした可燃性廃棄物が石川県内で通常処理可能な量を超えて発生しています。


     このため石川県内で処理が追いつかない災害廃棄物について、東京都に対して広域支援要請があり、東京都市長会、東京都町村会及び特別区長会の承認を経て、令和6年9月27日から東京都内での受入れが始まりました。


     市内にある西秋川衛生組合でも被災地の早期復興・復旧を支援するため、可燃性廃棄物に限って受入れを開始しますのでお知らせします。

    西秋川衛生組合での災害廃棄物の受入れについて

    受入れに関する経緯と内容
    項目内容
    支援先石川県輪島市、珠州市
    受入期間令和7年1月15日から令和8年3月31日まで
    ごみの種類可燃性廃棄物(木くず等)
    受入量約50トン(令和6年度分)
    ※東京都、横浜市、川崎市で合計最大4万トンを受入れ予定
    経緯(1)令和6年8月
     石川県から東京都に協力依頼

    (2)令和6年8月
     東京都から東京都市長会・東京都町村会に協力依頼

    (3)令和6年9月
     石川県、輪島市、珠州市、東京都、特別区長会、東京都市長会、
     東京都町村会、横浜市、川崎市で「令和6年度能登半島地震に伴う
     災害廃棄物の処理に関する協定」を締結

    (4)令和6年9月
     東京都内で受入れ開始

     詳細な内容については、西秋川衛生組合(電話:042-596-4418)まで直接問い合わせてください。

    お問い合わせ

    あきる野市役所 環境農林部 生活環境課
    電話: 代表042-558-1111 清掃・リサイクル係 内線2511 ファクス: 042-558-1119