ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    新型コロナウイルス感染症予防接種(定期接種)について

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:17532

    令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種費用の一部を公費で負担します

    令和6年4月1日以降の新型コロナウイルス感染症予防接種は、高齢者を対象としたインフルエンザと同様の定期接種に位置付けられます。

    令和5年度までに実施していた特例臨時接種については、こちらをご確認ください。

    新型コロナウイルスとは

    新型コロナウイルスにかかった人が咳やくしゃみなどをすることにより、ウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染します。主な症状は、発熱、呼吸器症状(咳、咽頭痛)、頭痛、倦怠感(だるさ)などです。下痢、嘔吐、嗅覚・味覚障害も起こることがあります。

    対象者

    市内に住民登録があり、新型コロナウイルスの予防接種を希望し、次に該当する方

    • 接種日において65歳以上の方
    • 接種日に60歳以上65歳未満の方で、心臓・じん臓・呼吸器の機能障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害により身体障害者手帳1級相当の方 ※重傷化リスクの高い基礎疾患を有する方の範囲が、令和5年度まで実施していた特例臨時接種から変更となっております。

    実施期間

    令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

    接種回数

    1人1回

    自己負担額

    6,500円

    ※生活保護受給者と中国残留法人等支援給付受給者の方は、全額免除になりますので、受給者証明書を接種時に医療機関へ提出してください。


    ※過去に新型コロナウイルスワクチンの接種歴がない場合

     過去に新型コロナウイルスワクチンの接種歴がない方は、初回接種(2回接種)となりますが、定期接種として取り扱えるのはそのうち1回分のみとなります。

     残りのもう1回分は、任意接種としての取り扱いとなり、全額自己負担となります。

    令和7年度薬事承認されたワクチン

    薬事承認されたワクチン
    No.企業名販売名抗原組成モダリティ備考
    1ファイザー株式会社コミナティオミクロン株LP8.1mRNAファイザーホームページ
    添付文書(PDF形式、4.57MB)
    独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ
    2モデルナ・ジャパン株式会社スパイクバックスオミクロン株LP8.1mRNAモデルナ・ジャパンホームページ
    添付文書(PDF形式、554.62KB)
    独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ
    3第一三共株式会社ダイチロナオミクロン株XECmRNA第一三共ホームページ
    添付文書(PDF形式、388.39KB)
    独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ
    4武田薬品工業株式会社ヌバキソビッドオミクロン株LP8.1組替えタンパク武田薬品ホームページ
    添付文書(PDF形式、442.28KB)
    独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ
    5Meiji Seika ファルマ株式会社コスタイベオミクロン株XECmRNA
    (レプリコン)
    Meiji Seika ファルマホームページ
    添付文書
    独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ

    予防接種方法

    接種を受けようとする実施医療機関(市内の実施医療機関は、別表のとおり)にお問い合わせの上、住所、氏名、生年月日が確認できる医療証などお持ちになり、受診の上で接種してください。

    ※予診票は、各医療機関に備付けています。

    ※市から接種券は発行しません。

    必要書類

    • 生活保護受給者及び中国残留法人等支援給付受給者の方は、「受給者証明書」
    • 接種日に60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害により身体障害者手帳1級の方は、「身体障害者手帳」
    • 接種日に60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害により身体障害者手帳1級相当の方は、「診断書」

    令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種市内実施医療機関

    新型コロナウイルス感染症予防接種市内実施医療機関
     医療機関名所在地電話番号予約使用予定ワクチン
    1公立阿伎留医療センター引田78-1558-0321ファイザー社製
    2あきる台病院秋川6-5-1559-5761不要ファイザー社製
    武田薬品工業社製
    MeijiSeikaファルマ社製
    3あきる野総合クリニック草花1439-9518-2088ファイザー社製
    4あきるの内科クリニック二宮1011558-5850ファイザー社製
    5あきるの杜きずなクリニック五日市149-1596-6736ファイザー社製
    6あべクリニック瀬戸岡474-6558-7730ファイザー社製
    7いなメディカルクリニック伊奈477-1596-0881ファイザー社製
    8草花クリニック草花2724558-7127不要ファイザー社製
    9小机クリニック小中野160596-3908ファイザー社製
    10近藤医院油平35558-0506ファイザー社製
    11櫻井病院原小宮1-14-11558-7007武田薬品工業社製
    12さくらクリニック野辺1003559-0118不要ファイザー社製
    13佐藤内科循環器科クリニック秋川2-5-1550-7831ファイザー社製
    14朱膳寺内科クリニック秋留1-1-10559-9201ファイザー社製
    15瀬戸岡医院二宮1240558-3930ファイザー社製
    MeijiSeikaファルマ社製
    16葉山医院引田552558-0543不要ファイザー社製
    武田薬品工業社製
    17樋口クリニック秋川3-7-5559-8122不要ファイザー社製
    武田薬品工業社製
    MeijiSeikaファルマ社製
    18星野小児科内科クリニック小川東1-19-20559-7332ファイザー社製
    19ゆき皮膚科クリニック油平57-4532-7020不要ファイザー社製
    20米山医院二宮1133558-9131不要ファイザー社製
    MeijiSeikaファルマ社製

    ※ 接種の時間や予約の方法などは、各医療機関に問い合わせてください。

    西多摩地域(あきる野市外)の医療機関での予防接種について

    西多摩地域(青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・日の出町・檜原村・奥多摩町)の医療機関でも接種可能です。詳細については、健康課予防推進係に問い合わせいただくか、各市町村のホームページをご確認ください。

    65歳未満の方について

    65歳未満の方(接種日に60歳以上65歳未満の方で、心臓・じん臓・呼吸器の機能障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害により身体障害者手帳1級相当の方を除く)の新型コロナウイルス感染症予防接種については、定期接種ではなく任意接種(全額自己負担)となります。

    接種開始日や接種費用、実施医療機関等については、市で把握しておりませんので接種を希望する医療機関へ直接問い合わせてください。

    健康被害救済制度について

    定期接種として接種を受けた方

    予防接種法に基づき、健康被害救済制度の「B類疾病の定期接種」として、市町村に請求することができます。

    詳細については、こちらをご確認ください。

    任意接種として接種を受けた方

    重篤な健康被害(入院を必要とする程度の疾病や、日常生活が著しく制限されるほどの健康被害)が発生した場合は、「独立行政法人医薬品医療機器総合機構法」に基づく救済(※医薬品副作用被害救済制度)を、当該者が請求することができます。

     ※医薬品副作用被害救済制度‥‥医薬品を適正に使用したにもかかわらず副作用による健康被害が発生した場合に、医療費等の諸給付を行う法律に基づく公的制度。

    独立行政法人医薬品医療機器総合機構・医薬品副作用被害救済制度

    参考資料・関連サイト

    お問い合わせ

    あきる野市役所 健康福祉部 健康課
    電話: 予防推進係 内線2668、2669