【無料貸出】特殊詐欺対策自動通話録音機
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:15884

特殊詐欺対策自動通話録音機を無料で貸し出します
犯人が親族や公共機関の職員等を名乗って高齢者等を信じ込ませ、現金やキャッシュカードをだまし取ったり、医療費の還付金が受け取れるなどと言ってATMを操作させ、犯人の口座に送金させる犯罪、いわゆる特殊詐欺被害が後を絶ちません。そこで、電話着信時に発信者に対し警告メッセージを流す機能と通話内容を録音する機能により、特殊詐欺による被害を未然に防止することを目的とした自動通話録音機を無料で貸し出します。

対象者

市内に住所がある65歳以上の方で、本事業で録音機を利用していない世帯の方
※65歳未満の方で下記のいずれかに該当する場合はご相談ください。
- 認知症を患っている、または認知症の疑いがある場合
- 障がいがある場合
- 警察署が必要と認めた場合
- 過去に特殊詐欺の電話があったことがあるなど、特殊詐欺被害に遭うおそれがある場合

貸与を受けたことがある世帯でも、故障等により市に返却したなどの理由により、自動通話録音機を設置していない場合は貸与が可能です。

現在使用中の電話機に警告メッセージ機能が備わっている場合は、そちらをご利用ください。

貸与台数
1世帯につき1台限り
申込者の人数が貸与可能台数(100台)を超える場合は、抽選により決定します。

貸出期間
1年間(期間終了後、利用者に譲与します)

申込受付窓口
- 本庁舎4階 地域防災課地域安全係
- 五日市出張所 市民総合窓口係

申込受付期間
令和6年10月1日(火曜日)から10月15日(火曜日)まで
- 受付窓口 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日、祝日除く)
- 郵送 10月15日(火曜日)当日消印有効

※上記受付期間終了後、貸与台数に達していない場合は引き続き先着順での受付となります。

申込方法
- あきる野市自動通話録音機貸与申込書(様式第1号)に申込者の公的身分証明書等(運転免許証、健康保険証、個人番号カード等)の写しを添付し、受付窓口に持参または郵送により提出してください。※申込書は、下記添付ファイルからダウンロードできます。
- 申込手続後審査し、貸与の可否を決定し、あきる野市自動通話録音機貸与(不貸与)決定通知書により通知します。
- 貸与決定通知書を受け取りましたら貸与窓口で貸与を受けてください。
・ 利用者本人が窓口で受領する場合
決定通知書及び利用者の公的身分証明書等を貸与窓口へ持参してください。
・代理人が窓口で受領する場合
利用者からの委任状、決定通知書及び代理人の公的身分証明書等を貸与窓口へ持参してください。
※委任状は、下記添付ファイルからダウンロードできます。
申込書記入例
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
受領委任状

貸与時期
先着順ではないため、申込み受付期間終了後、貸与開始予定

その他
対応回線など詳しくは、問い合わせてください。

あきる野市自動通話録音機貸与事業パンフレット
下の画像をクリックしていただくとパンフレットの中身をご覧いただくことができます。
なお、パンフレットに注意事項等がございますので、ご確認ください。

問い合わせ
あきる野市総務部地域防災課地域安全係
〒197-0814
あきる野市二宮350番地
電話 042-558-1111(内線2341.2342.2345)