義援金・救援金
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:15865
義援金・救援金は、大規模災害の被災者への支援を目的として直接的に渡される寄付金です。
市でも一部の災害について、被災された方々への援助の一環として義援金・救援金を受け付けています。多くの皆さんからの善意のご協力をお待ちしています。

義援金・救援金について

義援金とは
国内で大規模な自然災害が発生した場合、被災者に対する義援金の受付を行います。全国から集まった義援金は、全て被災地域の義援金配分委員会に送金され、被災者のために使用されます。

救援金とは
海外で大規模な災害や紛争などの緊急事態が発生した際に、被災地の赤十字社や日本赤十字社が現地で実施する救援活動や復興支援活動を支援するために使用されます。

義援金・救援金の受付

日本赤十字社で受け付けている義援金・救援金
日本赤十字社では、災害などで被災された方々を支援するための義援金・救援金を受け付けています。
日本赤十字社へ直接支援される方は、「日本赤十字社」のホームページをご覧ください。

あきる野市で受け付ける義援金・救援金
あきる野市でお預かりした義援金・救援金は、日本赤十字社を通して被災地へお届けします。

現在、市が受け付けている義援金・救援金
名称 | 受付期間 |
---|---|
令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金 | 令和7年3月7日(金曜日)から令和7年4月30日(水曜日)まで |
詳しくは下記リンクからご覧ください。

受け付けを終了した義援金・救援金
令和6年9月能登半島大雨災害について
令和6年能登半島地震について
2024年台湾東部沖地震について
令和5年5月能登地方地震について
2023年トルコ・シリア地震について
2022年ウクライナ人道危機について
令和元年9月台風第15号災害について
平成30年7月豪雨災害について
平成28年4月熊本地震について
平成23年3月東日本大震災について

税法上の措置
個人の方が義援金等を支出した場合には、その義援金等が「特定寄附金」に該当するものであれば、寄附金控除の対象となります。また、法人が義援金等を支出した場合には、その義援金等が「国または地方公共団体に対する寄附金」、もしくは「指定寄附金」に該当するものであれば、支出額の全額が損金の額に算入されます。
詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

詐欺にご注意ください
公的機関をかたって義援金を振り込ませようとする詐欺が発生しています。信頼できる確かなところから寄付していただきますようお願いします。
お問い合わせ
電話: 庶務係 内線2311~2313
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます