ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年10月の献立表・給食だより・学校給食の食材産地について

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:15243

    今月の給食目標:食べ物を大切にしよう

    あきる野市の学校給食は栄養バランスのとれた、おいしくて安心・安全な給食を目指しています!

    和食を中心とし、各地域の産物、食文化や食にかかわる歴史などを知るために行事食、 郷土料理、世界の料理、旬の食材、地場産物などを活用した献立を計画的に取り入れています。

    献立表で紹介していますので、ぜひご覧ください!

    過去の献立表等につきましては、以下のページをご覧ください。

    献立表・給食だより・給食食材の産地について(バックナンバー)

    献立表

    給食だより

    小学校給食だよりの画像

    給食だより(小学校)

    中学校給食だよりの画像

    給食だより(中学校)

    学校給食食材の産地

    直近の献立紹介

    2日 行事食

    「十五夜」

    今年の十五夜は10月6日です。十五夜は旧暦の8月15日に見られる満月の日に、秋の実りに感謝をする行事です。この日は、白玉団子を入れた月見汁を提供します。団子がのどに詰まらないように、よく噛んで食べましょう。


    16日 世界の料理

    「ブラジル」

    「プッシェーロ」は、肉・豆・野菜をふんだんに使ったブラジルのスープです。ブラジルでは豆がよく食べられており、豆を使った料理が多くあります。

    「フランゴパッサリーニョ」は、すりおろした玉ねぎや調味料に鶏肉を漬け込み、でん粉をまぶして揚げた料理です。


    27日 郷土料理

    「大阪府」 

    ごんぼ汁は、ごぼうと卯の花を入れることが特徴のすまし汁です。江戸時代に、淀川を行き来する船の客に「ごんぼ汁、くらわんか」と言って売っていたといわれています。具だくさんで、おなかの調子を整える食物繊維が豊富な料理です。

    関連ページ

    お問い合わせ

    あきる野市役所教育部学校給食課

    電話: 秋川学校給食センター係 042-558-1123/五日市学校給食センター係 042-595-0817

    ファクス: 秋川学校給食センター係 042-559-8008/五日市学校給食センター係 042-595-2600

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます