ページの先頭です

環境問題啓発用絵画ポスターコンクール入賞作品を使った啓発活動を実施します。

[2023年2月3日]

 あきる野市では毎年、環境問題に関する意識の醸成と啓発を行うことを目的に、市内在学の小学校4年生から中学校3年生を対象に環境問題啓発用絵画ポスターコンクールを開催しています。


 昨年度については、資源とごみの出し方カレンダーの表紙に採用しました。

表紙画像


 今年度については環境問題啓発用絵画ポスターコンクールの作品をもとに、ごみのポイ捨てや減量、食品ロスに関する啓発用ポスターを作成し、市内のごみ袋販売店や食べきり協力店に掲出してもらう取組を実施します。


 啓発用ポスターは以下のとおりです。(最優秀賞6作品)

 画像をクリックすると拡大版が確認できます。


 あなたにとって必要のないごみも、分別すれば資源になります。

 海洋プラスチックも正しい資源化を行えば、環境に与える影響を少なくできます。

 分別や資源化、不法投棄の問題を解決することで、あきる野市の自然を後世に残すことができます。

子どもたちの絵から、メッセージを受け取ってもらえれば幸いです。

.



 詰替製品を選ぶことで、ごみの減量になるほか節約にもなります。簡易包装を消費者が積極的に選択して購入することで、製造者、販売者も簡易包装の製品を拡充することになります。

 惣菜やお弁当は、手前側(賞味期限の短いもの)からとりましょう。棚の奥からとると、手前側の商品は賞味期限切れとしてごみとして未開封のまま廃棄されます。
 このようなごみの処理費は店舗側の負担になるほか、食材=命を無駄に捨てることになります。少しの行動で社会を良くすることができます。

 ポイ捨て、不法投棄は誰かに迷惑を押しつける行為です。
 誰かが捨てたごみを、捨てていない誰かが代わりに拾ってくれています。ごみは家に持ち帰り、自分の責任で分別して捨てましょう。

 

 啓発用ポスターの掲出にご協力いただける店舗、事業者の方は生活環境課までご連絡ください。

 

 あきる野市のごみの減量、資源化、食品ロスの削減、不法投棄の防止にご協力をお願いします。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

あきる野市役所 環境経済部 生活環境課
電話: 清掃・リサイクル係 内線2511

環境問題啓発用絵画ポスターコンクール入賞作品を使った啓発活動を実施します。への別ルート

ページの先頭へ戻る

あきる野市役所〒197-0814 東京都あきる野市二宮350番地 
電話: 042-558-1111(代表)  法人番号:1000020132284
Copyright (C) Akiruno City. All Rights Reserved.

森っこサンちゃん(左は妹、右は兄)