ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    年中行事の展示

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:13769

    年中行事のご案内

    旧市倉家住宅では年中行事に関する展示を行っています。

    江戸時代末期の古民家で季節を感じてみませんか。

    展示期間については、五日市郷土館へ問い合わせてください。

    正月飾り(展示期間 12月中旬~1月下旬)

    正月飾りの破魔矢・羽子板を展示します。

    羽子板
    羽子板2
    羽子板3

    まゆ玉飾り(展示期間 1月中旬)

    団子とみかんを繭にみたて、梅の木に飾ります。台座は石臼を用いています。

    まゆ玉飾り

    ひな人形(展示期間 2月中旬~3月下旬)

    江戸から昭和までのひな人形、御殿飾り、裃人形、内裏雛などを展示します。

    御殿雛1
    内裏雛1
    御殿雛2
    裃人形
    御殿雛2

    五月人形(展示期間 4月中旬~5月下旬)

    旧市倉家の庭には大きな「こいのぼり」も飾ります。

    七夕飾り(展示期間 7月上旬)

    短冊を準備します。願い事を書いて飾ってください。

    十五夜飾り(展示期間 9月中旬)

    すすき・団子・サトイモ等を縁側に飾ります。

    七五三展示(展示期間 11月中)

    昔の七五三の写真と、七五三で着られた着物を飾ります。

    お問い合わせ

    あきる野市役所 教育部 生涯学習推進課
    電話:文化財係 042-596-4069(五日市郷土館)

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます