自然環境学習「子どもが主役のオオムラサキの森活動」
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:13696

自然環境学習「子どもが主役のオオムラサキの森活動」について
市では子どもたちが豊かな自然環境とふれあい、自然環境の大切さなどを学ぶ里山体験プログラムを提供しています。
この取組みの一環として、日本の国蝶であるオオムラサキの観察などを行いながら、オオムラサキの生息する森づくりを進める自然環境学習を実施します。


日程
活動は通年、全6回の実施を予定しています。
年間を通して参加できる方を募集します。
令和7年
4月13日
6月22日
8月24日
10月12日
12月 7日
令和8年
2月15日
※活動日は全て日曜日です。

内容
- オオムラサキの放蝶や観察
- 森の生き物探し
- 森づくり体験 など

時間
午後1時から午後3時30分まで

実施場所
菅生地区

集合・解散場所
「上菅生」バス停近くの広場(菅生1558番地付近) ※駐車場有
【車でお越しの方】
1 滝山街道(国道411号)を青梅方面に直進
2「東海大学菅生高校入口」信号を左折
【バスでお越しの方】
西東京バス小07系統 小作駅西口方面行
1「秋川駅」バス停 発
2「上菅生」バス停 下車

対象
市内在住の小学校1年生から6年生まで
※小学校2年生までは保護者の同伴をお願いします。

定員
10人

講師
柏倉 克行さん

費用
無料

持ち物等
- 飲み物
- 帽子
- 長袖、長ズボン
- 長靴
- 軍手
- タオル
- 医薬品等(持病薬、虫除け、かゆみ止め、日焼け止めなど)
- レインウェア
- 健康保険証(コピー可)
- 別添 「子どもが主役のオオムラサキの森活動参加同意書」 ※初回参加時のみ
別添
子どもが主役のオオムラサキの森活動参加同意書 (PDF形式、65.72KB)
内容をご確認いただき、ご署名の上で初回参加時にご提出をお願いします。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

申込について
令和7年度の募集は締め切りました。

その他
- この活動は、市と業務委託契約を締結している特定非営利活動法人ふるさとの森づくりセンターが実施します。
- 活動案内につきましては、特定非営利活動法人ふるさとの森づくりセンターからメールで連絡します。
- 雨天の場合は、屋内活動もしくは中止とします。活動内容を変更する場合は、前日の午後7時までに連絡します。
お問い合わせ
あきる野市役所 環境農林部 環境政策課
電話: 環境の森推進係 内線2813、2814
電話: 環境の森推進係 内線2813、2814