ケアラー(介護者等)支援について
[2021年8月24日]
[2021年8月24日]
「ケアラー」とは、高齢、身体上、精神上の障がいまたは疾病等により援助を必要とする親族、友人その他の身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話その他の援助を行っている人のことをいいます。
市では、家族を介護するケアラーの皆様の身体的、精神的及び経済的な負担の軽減を図るため、各種給付事業や相談窓口などの支援を行っています。
地域包括支援センター(はつらつセンター)が中心となり、在宅で高齢者を介護している家族や介護に関心のある方などを対象に、家庭で介護していく上で役立つ介護や病気の知識、介護保険や福祉サービスの利用の仕方などを学ぶ介護教室を開催しています。
開催については市広報でお知らせいたしますが、詳しくは、担当地区の地域包括支援センターにお問い合わせください。
※地域包括支援センターは、介護や福祉などに関する相談窓口としてご利用いただけます。
《その他高齢者支援に関する事業の一覧はこちらからご覧ください。》