ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    あきる野市・港区環境交流事業~養沢川で生きものさがし&川あそび!~

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:13152

    あきる野市と港区の子どもたちが、互いの異なる自然環境について理解を深めるため、交流会を行っています。

    これまでに、あきる野市での川遊びや野菜収穫、港区での大使館見学や運河のボート下りなどを行いました。

    あきる野市と港区で交互に開催し、それぞれの地域の特性を体感します。

    今年度の参加者を募集します

    小宮ふるさと自然体験学校の近くを流れる養沢川で、みんなで協力して生きものをさがしてビンゴゲームをしたり、川で楽しく遊んだりします!

    ドラム缶風呂もあるよ♪

    (天候などにより内容を変更することがあります。)

    参加者募集ちらし

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    日にち

    あきる野市の子どもは、本番と同じ内容で事前体験を実施します。

    事前体験

    令和7年7月31日(木曜日)

    交流本番

    令和7年8月6日(水曜日)

    場所

    小宮ふるさと自然体験学校とその周辺

    集合・解散

    あきる野市役所か五日市出張所それぞれで集合・解散し、バスで移動します。

    集合

    あきる野市役所 午前9時集合

    五日市出張所  午前9時20分集合

    解散

    あきる野市役所 午後4時30分ごろ解散

    五日市出張所  午後4時10分ごろ解散

    ※交通状況によってバスの到着が前後することがあります。

    体験時間

    午前10時から午後3時30分まで

    対象

    市内在住の小学3年生、4年生で、事前体験と交流本番の両日に参加できる方

    ※特別な理由がない限り、保護者の方は参加できません。

    定員

    12人(応募者多数の場合は抽選)

    ※港区の小学3・4年生12人も参加します。

    持ち物

    参加者募集ちらしをご確認ください。

    費用

    無料

    申込方法

    電子申請または電話で申し込んでください。

    電子申請

    コードを読み込むか、クリックして表示される申請フォームに必要事項を入力して申請してください。

    最後に表示される申請完了画面を必ずご確認ください。

    電話申込

    環境政策課環境政策係にご連絡ください。

    電話番号 042-595-1110

    受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)

    申込締切

    令和7年7月14日(月曜日)まで

    ※締切りから3日ほどで、抽選結果をご連絡いたします。

    その他

    • 参加者は市で行事保険に加入します。保険料は不要です。
    • 特別な理由がない限り、保護者は参加できません。
    • 小雨の場合は内容を変更して実施します。その場合、持ち物等に変更はありません。
    • 事業の様子を動画や写真で撮影し、市発行物などで使用することがあります。
    • ご不明な点がありましたら、環境政策課環境政策係までご連絡ください。

    お問い合わせ

    あきる野市役所環境農林部環境政策課

    電話: 代表042-558-1111 環境政策係 内線2811、2812/環境の森推進係 内線2813、2814

    ファクス: 042-595-1141

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム