ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    こころの健康づくり ~あなたのこころは元気ですか?~ 

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:11391

    私たちは、日々さまざまなストレス(刺激)を受けています。こころの健康を保つためには、ストレスと上手に向き合うことが大切です。 

    しかし、いつの間にかストレスや悩みを抱えこんでしまい、やる気が出ない、将来は不安ばかり、いなくなってしまいたい、など前向きな気持ちになれない時があります。

    悲しい事件や事故などのニュースを見て、不安な気持ちになってしまうことがあるかもしれません。

    そんな時は一人で悩みを抱え込まず、誰かに話をしてみましょう。

    話すことで気持ちが楽になるかもしれません。

    こころの状態をチェックしてみませんか?

    ストレスでつらい気持ちが続く、また、何となく気持ちがモヤモヤしている・・・そんな時は、自分のストレス度を確認してみましょう。

    『こころの健康チェック(東京都保健医療局 ここなび)』(別ウインドウで開く)

    • 5つの質問に答えることで今のストレス度が分かります。

    また、食欲がなくなった、なかなか寝付けない、頭が重い、お腹の調子が悪い、息ぐるしさを感じるといった体の不調は、もしかしたら気持ちの変化によるものかもしれません。こころのケアをする時間を取ったり、周囲に相談をして、早めに対処していきましょう。

    家族や身近な人の様子をチェック

    家族をはじめ職場や学校など、身近な人の様子で、次の内容に当てはまるものはありますか?

    周囲がこころの変化をキャッチしてサポートできることがあるかもしれません。

    a

    様子が心配な時は、まずは声をかけてみましょう。そして、不安や悩みがあるようなら、ゆっくりと話を聴いてみましょう。

    ストレスに対処しよう!

    厚生労働省のホームページ働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」(別ウインドウで開く)で、セルフケアの方法が紹介されています。これをヒントにして、自分に合ったストレス対処法を見つけてみましょう。

    相談窓口のご案内

    生きづらさを感じている人の相談窓口を紹介しています。

    ひとりで悩んでいませんか?(こころの相談窓口のご案内)(別ウインドウで開く)


    お問い合わせ

    あきる野市役所 健康福祉部 健康課
    電話:健康づくり係 内線2671